トロピカル墓場

好きなものは好きだからしょうがない!!

🐈

2月16日から『獣愛ブースト音楽劇「Lamento -BEYOND THE VOID-」』を観劇している。

18禁BLゲーム「Lamento -BEYOND THE VOID-」を原作とする舞台で、ゲームブランド・ニトロキラルの舞台化シリーズの3(再演を別作品としてカウントするなら4)作目だ。

わたしは同ブランドのゲーム「sweet pool」が好きで、2022年に舞台化されたものを観劇して以降この「キラルステージ」シリーズの観劇を続けている。

このシリーズの特徴として挙げられるのは、攻略対象のキャラ(いわゆるルート)ごとの内容を日替わりで上演することだろう。「ラメステ」初日は瀬戸祐介さん演じるバルドのルートだった。

今回の自分は原作・俳優・スタッフのいずれにもファンや目当てとして該当しない状態で公演に来ていた。わたしはキラルステージのファンなのだ。

あくまで私的な好みとして、キラルステージがいい舞台であると断言することには少しためらいをおぼえる。シリーズを一貫して特に、かなり気になるのは脚本だ。原作がノベルゲームであるならそのテキストを具現することこそ舞台化であると思うのだが、キラルステージはいわゆる地の文を主人公や狂言回しのキャラクターがそのまま喋っていることが多い。

たとえばライに出会った時にコノエがライの容姿や心を奪われたことを口にするけど、実際に舞台上に登場しているのだから容姿は見ればわかるし、心を奪われた演技をすればそれでいいと思う。

ボリュームのある内容を試行錯誤した結果なのだと気持ちを汲むことはできるが、さらに被害者意識じみた言葉を続けるなら演劇の力を信じていないように感じて少し残念だ。

そう、わたしは、演劇というものが好きなのだ。

パンデミックの渦中においても演劇が大好きで、だから「世間」とのずれを起こしてどうしようもなくなってしまった。

そんな時に自分を救ってくれたのがゲーム「sweet pool」と音楽朗読劇「黑世界 ~リリーの永遠記憶探訪記、或いは、終わりなき繭期にまつわる寥々たる考察について~」だった。

どのように自分を「救った」(安易な表現だ)のかは今まで断片的に話したことがあるのでここでは向き合うことを避けるが、わたしはそれらの作品たちによって自分を獲得しなおした。

そして2022年に「sweet pool」の舞台化である『本能バースト演劇「sweet pool」』を観た。その時にBLと演劇の臨界的な想像力が見えたから、色々言ったけどわたしはキラルステージに行くのだと今は思う。

BL×実写であれば、今はドラマの方がさまざまに制作されているのだろう。でも演劇が好きなのだ。フィクションと生きた人間のせめぎ合いを全身で感じることが好きだ。

 

uamiさんの「ハートのしるし」という曲をコノエっぽいとなんとなく思い出していた。

ただしいことよ、苦しいことと
そうわかってるよ 
そうわかっても尚
簡単には消えない
この脳裏押しつけられたtatto
火付けに来ただけなの?
「良かったらどう?」捕まらないで!
色、かたちどう見てもheartみたい
悪い支配の呪文、呪文

 

自分のスプステの感想を見返していたら、

自分の心と身体を持ちながらも他者や自分の意思が介在しない現象によってコントロールされてしまう人間が、「普通」から外れることで加害を受けながらも自己の「生」の在り方を選びとる話

と書いていて広く見れば今回もテーマとしては近しいかもしれないと思った。

tropical-haka.hatenablog.com

ラメステの感想は改めて言葉にする時間を作りたい。ドマフラも……。

ところでキラステの公演では近くの席の人やランダムグッズの取引で会った人など初対面の人とのハートフルなイベントが起こりまくっていて、竹内佐千子『2DK』みたいなことが起こってるんだが……と新鮮に感動している。キラルヌクモリティ……。

稼いで稼いで稼ぎまくる

 会社を退職した。清々しいほどの無職である。

 入社初日に教えられたことが上司のコーヒーの好みとか出すタイミングとかで、D&I宣言とか出してるのになんなんだと卒倒しそうになって、頭の中で「コーヒーくらい自分で淹れろよ」(おにぎりくらい自分で握れよ)と『古書店街の橋姫』の川瀬になっていた。

↑これ

退職理由に繋がったことは本当にたくさんあったけど、こういう社会の中で生きていかなければならないのが残念ながら現実なんだろうと頑張っていたら頑張れなくなってしまった。

稼いで稼いで稼ぎまくる
サボってる奴らはすぐに捲る
稼いで稼いで稼ぎまくる
MIC1本かますmiracle
稼いで稼いで稼ぎまくる
それで世の中を変えてみせる
稼いで稼いで稼ぎまくる
Haffi make money make money memba mi tell you

Money!Money!Money!

Money!Money!Money!

  • 豹堂杢児 & 宝来清麿
  • レゲエ
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

 この曲を聴くといつも連想するものがあって、それはimoutoidサイプレス上野とロベルト吉野の曲をeditしたやつだ。


www.youtube.com

原曲の「明日は我が身な罠に嵌らない為にもしないぜ神頼み」がチョップドされて「神頼み」部分を延々とループしているやつで、チープに繰り返されることで意味がアイロニーに逆転している感じを、「Money!Money!Money!」でも連想してしまう。

(ちなみに「しない神頼み」というパンチラインヒプノシスマイクのサ上とロ吉プロデュースの碧棺左馬刻のソロ曲でも登場する)

ラップとアイロニーといえば、霊臨も「ヒプマイは横浜しか勝たんかった」とラップしていましたしね(?)

linkco.re

 

(ここで夕飯を食べたので前後の内容がメチャクチャになっている)

 

soundcloud.com

 #IncestBoyzのクルー・forevermoreが、SoundCloudのプロフィールに小説投稿サイトの自作小説のリンクを貼っていて、「自分もこういうふうに生きていきたいよな」と強く思った。生活と、創作と、そして政治は不可分なのだ。

 わたしは2022年の9月からJ.GARDENという一次創作BLの同人誌即売会にサークル参加していて、18禁のものを頒布したりしているのでゾーニングとしてTwitterのアカウントを別にしているのだが、元職場での就業が始まったあたりから同人活動に体力を割くことができなくなってアカウントを持て余し気味になっていた。そんな中でのイーロン・マスクの最悪っぷりもあってTwitterそのものからも気持ちが離れていって、イベントの開催ペースにもついていけなくなり、次回のJ.GARDENサークル参加を見送っていた。同人誌即売会そのものは好きで5月の文学フリマに一般参加しようと考えていたところ、出店側で参加すればお得(?)なのでは?と思い、今回退職して時間ができたこともあり文フリへの出店を検討していた。同人活動はタイミング。

 やっとTwitterの話に戻る。なので、持て余し気味になっていた同人活動用アカウントの運用について考えていた。生活と創作と政治は不可分なのでアカウントを分けて運用するということが苦手で、ほぼ告知にしか使用していないのだが、そのことがなんだか落ち着かない。極端な性格をしている自覚はあるが管理しきれていないという感覚に一度陥ると気になってしょうがないのだ。

 生活と創作と政治は不可分という思い。今のTwitterの限界、SNSの限界。色々考えて、作るか 「個人サイト」(ナガノ構文)になった。(次回 無職が独自ドメイン取得……!?)……まあどうなるのかわかりませんが、これからはてなブログでは個人サイトづくりをするオタク・ドキュメントを発信していくかもしれません。

#私のオススメSideM楽曲10選

 この記事はアイドルマスターSideMのファン企画「私のオススメSideM楽曲10選」に参加したものです。

 企画概要はこちら。素敵な企画ありがとうございます!

note.com

 

はじめに

 2022年のサブスク解禁時ですら約450曲(+配信されない曲)あったSideMの楽曲から10曲を選び、その理由を言葉にするというのはかなり苦しかったのですが、「音楽の数だけ出会いがある!」(企画概要より)を信じ、選びました。で、やっぱり自分の作品やアイドルへの思い入れにも触れることになるので最初に自分語りをします。

  • 2011年放送のアニメ『THE IDOLM@STER』でアイマスシリーズとJupiterを好きになる
  • 冬美旬担当(2014~)、天峰秀担当(2021~)
  • (Pとしての感情とかファンとしての感情とか色々書いていたけど消しました)(でもきっと理解されると思うので痕跡だけは残します)
  • 作品を問わず、キャラクターソング、またそれについての語りに関心がある

 以降もバンバン自分語りが登場します。拙いですが、どうぞ!

 

High×Joker「HIGH JUMP NO LIMIT」

THE IDOLM@STER SideM ST@RTING LINE 04 High×Joker

作詞:結城アイラ、作曲:光増ハジメ、編曲:EFFY

2015.7.22

HIGH JUMP NO LIMIT

HIGH JUMP NO LIMIT

  • provided courtesy of iTunes

 歌詞がとか曲調がとか、そういうことを飛び越えて(もちろん歌詞にも曲にも言いたいことや好きなところはたくさんある)、いつだってはじまりの気持ちを思い出させてくれる曲なんだよな。

 High×Jokerって、こんなに楽しい音楽を歌ってたんだ。

 High×Jokerって、こんなにまぶしい音楽を歌ってたんだ。

 High×Jokerって、こんなにワクワクする音楽を歌ってたんだ。

 ゲームの中で応援していた5人が、音楽の中でめいっぱいきらきらに生きていて、それがなにより嬉しくて、言葉が追いつかなくなる。そうやっていつもわたしの先に5人が走ってて、追いかけていくみたいな曲。

 

Legenders「String of Fate

THE IDOLM@STER SideM ST@RTING LINE 15 Legenders』

作詞:松井洋平、作曲:原田篤Arte Refact)、編曲:脇眞富(Arte Refact

2016.10.26

String of Fate

String of Fate

  • Legenders
  • アニメ
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

 新アイドル発掘オーディションで3人が選ばれ、Legendersとしてデビューし、ボイスが実装され楽曲が出る――という約半年間のリアルタイムコンテンツ的な動きとそのスピード感に、当時どのように感じていたのかはもうあいまいなのですが(古論クリスさんに投票したことは覚えている)、この曲のサビ、3人のユニゾンがめちゃくちゃ好きで、めちゃくちゃに衝撃を受けた(し、受け続けている)ことはとても鮮明です。吐息多めの低音・なめらかな中音、癖のある高音のバランス。

 この曲はバッキングの左右の音の振り方が最高にかっこよくて、この仄暗いようなクールな8ビートにいつでも酔っている。Cメロから続く期待感が満ちたところでの落ちサビのアレンジ!痺れます。

 

Jupiter、W「カレイドTOURHYTHM」

THE IDOLM@STER SideM 2nd ANNIVERSARY DISC 03』

作詞:真崎エリカ、作曲:徳田光希、編曲:中土智博

2016.10.5

カレイド TOURHYTHM

カレイド TOURHYTHM

  • Jupiter & W
  • アニメ
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

 『STA@TING LINE』では、いわゆるポップなアイドルソングというより、キャラクターソング色が強かったと思っています。パブリックというよりプライベートな曲。なので、「MOON NIGHTのせいにして」をはじめとするANNIVERSARYシリーズは異色というイメージと衝撃がずっとあります。

 tourismとrhythmをかけた造語のタイトルの期待から始まる、体に響いてくる低音のリズム、名前コール、ギターのデジタルなエレクトロディスコファンク。タイトルや歌詞に登場するカレイドスコープ=万華鏡のようにめくるめくハッピーな音たちに体が踊ってしまうし、それを受け入れてくれる曲!

踊るしかない そうだろ?

そして落ちサビに大好きな歌詞があります。

Rainbow Music

ほんの1フレーズだけど、このフレーズを聴くともうぶるぶると震えてしまうくらい胸が多幸感でいっぱいになって、祈ってしまいます。音楽って本当に何色にもなれるし、それこそ虹色で、キラキラしている。それをJupiterとWという大好きなアイドルたちが伝えてくれる。視覚的なイメージの色と聴覚的なイメージの音楽というハッとする組み合わせが、こんなにぐっとくるのがすごい。

 

DRAMATIC STARS、Beit「冬の日のエトランゼ」

アイドルマスターSideM』第1巻 ボーカルCD「315 St@rry Collaboration 01 〜DRAMATIC STARS & Beit〜」

作詞:真崎エリカ、作曲・編曲:遠藤直弥

2017.12.27

 ANNIVERSARYシリーズが異色に感じたという話をしましたが、ANNIVERSARYシリーズでもやはりアイドル=encourageする存在というイメージはずっと前提であり、前向きな曲が多い気がしています。なので、「冬の日のエトランゼ」は衝撃を受けました(さっきから衝撃を受けた曲の話しかしていませんが、そうでもしないと10曲だけなんて選べない)。

 センチメンタルなピアノのリフに鋭いリズムが印象的、その他雪のひとひらを思わせるきらきらしたサウンドに、切なげなアイドルたちの歌声。こんなSideMの曲聴いたことない!と、ものすごくわくわくさせられました。

君はいつもと同じように歩いてゆく
僕は追いつけなくて 背中 離れてゆく
そして違う昨日を生きていたってことを
思い出す 悴む 冬の日

 いつもわたしはアイドルたちの背中を追っている気持ちでSideMに接しているのですが、そんな彼らが「僕は追いつけなくて」って歌う、っていう。代弁者としてのアイドルというラブソングはそれこそ「MOON NIGHTのせいにして」で経験しているけど、こんなにも胸が締めつけられる。一瞬だけきんと冷たくなってすぐ溶けてしまう儚い雪の中に、確かに温度とかやさしさも感じられて、そのクオリティの高さは、なにか巨大なものが体を通り抜けていったかのようなくらいの衝撃でした。

 

FRAME、もふもふえん、F-LAGS「Compass Gripper!!!」

THE IDOLM@STER SideM 3rd ANNIVERSARY DISC 02』

作詞:真崎エリカ、作曲・編曲:中土智博

2018.2.14

Compass Gripper!!!

Compass Gripper!!!

  • FRAME, もふもふえん & F-LAGS
  • アニメ
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

 ANNIVERSARYシリーズからばかり選曲してしまっていますが、本当に大好きなのです。この曲は衝撃というよりシンプルに大好き!な曲。土曜朝アニメ的な曲調×この3ユニット、ありそうでなかったけどあったらすごく嬉しい!

 Jupiter同様、わたしは秋月涼さんのこともSideM以前から知っていたので、担当とかファンとはまた違うような感情をF-LAGSに持っていて、徳武竜也さんのこともありこの曲が出た当時のことが本当にかけがえないものだと強く感じるようになった。そういう私的すぎる思い入れがいっぱいあって、でもそれを抜きにしても大好きなところがいっぱいある。

ココロ呼吸するように 夢を求めていいんだよ
例えば僕たちは "未来を君と見たい"

深呼吸したら胸にいっぱいさわやかな空気が入ってきて、思いっきり駆け出したくなるようなフレッシュさと、いつだってこちらを置いて行かないように、「同じ」であるように手を差し伸べて視線をくれるようなハートウォーミングな曲。「(分からない)」とか「(貫くよ)」のもふもふえんの台詞っぽいコーラスがかわいい。

どこに行きたい? 何が見たい? 体験したい?
一つ一つ現実に変えて行くから!

 ちょっと言葉選びが難しい話ですが、この歌詞みたいなエネルギーが2018年の当時のSideMにも自分にも世間にもあって、もちろん今のSideMが最新で大好きですけれど、時勢のムードみたいなものとも合っていた気がして本当に眩しいです。でも、いつだって隣にいてくれる曲なことはどんな時に聴いても変わらなくて、それが音楽の力、この3ユニットの力、アイドルの力そしてSideMの力だと思います。

 

彩、神速一魂、THE 虎牙道「笑顔の祭りにゃ、福来る」

THE IDOLM@STER SideM 3rd ANNIVERSARY DISC 03』

作詞:結城アイラ、作曲:本多友紀Arte Refact)、編曲:山本恭平(Arte Refact

2018.3.21

笑顔の祭りにゃ、福来る

笑顔の祭りにゃ、福来る

  • 彩, 神速一魂 & THE 虎牙道
  • アニメ
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

 大好き!!!ANNIVERSARYシリーズの合同曲は、ユニットのキャラクターが曲調にめいっぱいに表現されているのに「ありそうでなかった」感もあることが魅力だと思っています。

 とにかく大好き!がいっぱいの曲。

  1. この曲の清澄九郎さんの歌声が大好き。他キャラがこぶしやビブラートやそもそもの声の癖などで表現力のバリエーションがすごい(それも好き)のに、清澄九郎さんの声が負けておらず、とても楽しそうに聴こえて嬉しくなる。
  2. とにかくハッピーで口ずさみたくなる歌詞。「(K・O!)」や「(Oi!)」など、ユニットらしい合いの手が楽しい!「(Smile! Smile! One More Smile!)」→再度笑む(SideM)……ってコト!?
  3. 4thライブの思い出。声優さんが全員揃って、歌詞通りお揃いの法被で最高のパフォーマンスをしてくれて、合いの手をコールできて盛り上がって、シャボン玉とライブのテーマカラーのメタリックな紙吹雪が色とりどりにステージを彩って、もう夢みたいな大団円だった。

 わたしはライブの参加歴が4th(2019年)→7th(2022年)と間が空いていて(といっても6thだけともいえるけど)、つまり2020年(のパンデミック)を経て自分の中で色々な分断が起こり、もちろん多くの人がそうだっただろうけど、特にライフステージの変化と重なってしまったこともあってひどく落ち込んでいた。だから、その前の一番楽しかった記憶というSideMおよび4thライブは、今のわたしにとっては少し眩しくて、手の届かないところにあるように感じてしまう。でも「Compass Gripper!!!」とも重なるけれど、楽曲はいつもそばにあって、大好きな気持ちを思い出させてくれます。

 

W、Café Parade、もふもふえん「ミュージアムジカ」

THE IDOLM@STER SideM 5th ANNIVERSARY DISC 03 W&Café Parade&もふもふえん』

作詞:真崎エリカ、作曲・編曲:本田光史郎

2020.2.19

ミュージアムジカ

ミュージアムジカ

  • W, Café Parade & もふもふえん
  • アニメ
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

 この曲はCDを購入した直後よりも、もっと後に聴いて、何度も何度も救われた曲です。現在進行形で救われている。

 2020年から始まったCOVID-19によるパンデミックに影響を受けなかった人なんていなくて、この曲を語るにはその痛みを書かなければならない。当時のわたしは個人的なライフステージの変化と、自分が大好きなライブや舞台などの状況、またそれらの「現場」に対する価値観そのものが大きく変化したこと、そして「死」を(今まで見えていなかっただけとはいえ)意識しなければならない、田舎に住んでいるわたしの生活の・世界中の変化についていけなくなって、とても生き延びることができないでいた。その時に聴いていたかというと好きなコンテンツにも食指が伸びないでいたのでそういうわけでもなく、ただここで言いたかったのは、自分がひどくdepressiveな状態にあったということだ。

 わたしがやっと「ミュージアムジカ」に出会ったのは、2020年11月23日にNHK-FMで放送されたラジオ『今日は一日"アイマス"三昧』で、「元気の出るアイマス曲」としてリクエストされたのを聴いた時でした。「カワイく 雄々しく ハイになれぇ〜」という歌詞がとてもSideMらしい、というような紹介だったと記憶している。そしてCDを持っていることを思い出して聴いた。

キミは太陽 あらため 名を呼ぶひと
パッと晴れてくんなきゃ たまんないよ
感受性のハプニング "ズキ"より"スキ"にしてみませんかぁ

陽気なビートが底抜けに明るく体に響いて、そのサウンドのスピード感に最初はついていけませんでしたが、サビのこの歌詞がスッと胸に入ってきた。

キミは太陽 あらため 名を呼ぶひと
パッと晴れてくんなきゃ ボクらは…

で、わざわざ書くのもアレなんですけど、泣きました。今でも、今聴いても泣きます。

 サビ以外もこちらを励まそうと興に乗ってハッピーになって浮かれて、でもちゃんとこちらを向いていてくれる、そういう歌詞がとても素敵なんですけど、やっぱりサビが好きです。アイドルは名前を呼ぶ人がいてくれるからアイドルでいられるという、ある種の弱さを打ち明けてくれていながらも、聴く人をencourageするものになっている。その「名を呼ぶひと」はプロデューサーであるかもしれないし、その作品ファンの呼称「プロデューサー」にだって何通りもの人がいるし、あるいは……と、聴くたびに新しい感動があったり、毎回同じことに安心したりする。

 この曲を聴いてdepressiveな状態からもう一度前へ進んだというのは、SideMの職業や社会的立場を手放したり諦めたりしたところからアイドルを目指すというテーマとも通ずるような気がしています。

 

C.FIRST「Not Alone」

THE IDOLM@STER SideM GROWING SIGN@L 02 C.FIRST』

作詞:Kanata Okajima、作曲:本多友紀Arte Refact)、編曲:河合泰志(Arte Refact

2021.12.8

Not Alone

Not Alone

  • C.FIRST
  • アニメ
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

 「Not Alone」を初めて聴いた時からもう一度SideMのファン人生が始まったと思っているくらいぶっ刺さった曲です。

 前述したように、自分は2020年以前/以後の自分に分断を感じていました。でも、だからC.FIRSTを好きになったのかもしれない。C.FIRSTおよび彼らが追加ユニットとして登場した『GROWING STARS』サービス開始の2021年は、パンデミックやステイホームの概念によって孤独や先の見えない現在というものがわたしたちの生活にいっそう深く根を下ろした時期だと思っています。その内向的な同時代性が前提としてありながら、未来や未知へ進むさまが歌詞に表現されているのが「Not Alone」の好きなところです。

離ればなれが 当たり前へと
変わった時代で
偽りばかり 上手くなるけど
見せてよ 本当のキミを

キミとなら 乗り越えられるかも

この断言できない「かも」が、めちゃくちゃに好き。

 歌詞と同じくらい衝撃を受けたのは、ボコーダーでエフェクトをかけられた声が全体的に重ねられていることです。ボコーダーとは声を楽器音として演奏することができるエフェクターで、サビ終わりの「どんなに遠くたって 僕ら走り切るストーリー」の重ねがわかりやすいです。

 そもそもキャラクターソングというものは、声優がキャラクターとして歌唱することで初めて成立し、同時に完結します。その時歌声はキャラクターの命そのものです。音楽全体をみると、近年、声を加工すること=「生」の表現を殺すこと、ではなく、新たな感性を開拓する手法であるという感覚がデフォルトになってきています。その感覚が声=命なキャラクターソングにも見つけることができたと感じた作品のひとつに「Not Alone」があると解釈しています。

 SideM内外の自分の関心に強くぶっ刺さった「Not Alone」が大好きです。あと、落ちサビの天峰秀さんの「Not Alone」、声、かわいすぎる。と思って気になったのが担当になったきっかけだから好きです。

 

Café Parade「Teatime Cliché」

THE IDOLM@STER SideM GROWING SIGN@L 04 Café Parade」

作詞:松井洋平、作曲:丸山真由子、編曲:TOMISIRO

Teatime Cliché

Teatime Cliché

  • Café Parade
  • アニメ
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

 2020年以前/以後の自分に分断を感じていた、と言ってきたけど、ここでまた自分が変化します。SideMと出会う前のわたしには、いわゆる渋谷系と呼ばれる音楽ジャンルに耽溺していた時期があり、そして、「Teatime Cliché」はまさに渋谷系の楽曲なのです。SideMとは関係のないところにあった音楽が好きな自分と、大好きなSideMにつながりが感じられる曲がリリースされたことに、めちゃくちゃ嬉しくなりました。自分が人生の中で見つけてきた「好き」が集まっているのが「Teatime Cliché」です。

 「渋谷系」と「Teatime Cliché」の関係については以前もブログ記事を書いたのでよければ見ていただけたら嬉しいです。

tropical-haka.hatenablog.com

『GLOWING SIGN@L』シリーズから、SideMはアニソンにとどまらないジャンルへ接続されうる音楽性を持った楽曲を出してきていると思っているし、そのエポックメイキングがこの曲だと思っています。

 

伊瀬谷四季「ハイパービリーバー!!」

THE IDOLM@STER SideM 49 ELEMENTS -01 High×Joker

作詞:新谷風太、作曲・編曲:矢野達也

2022.7.20

Hyper Believer!!

Hyper Believer!!

  • 伊瀬谷四季 (CV.野上 翔)
  • アニメ
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

 担当のソロも大好きなんですが、選曲していた時に自然と浮かんだのがこの曲でした。この曲は歌詞の全部が好きで引用が止まらないけど、

百万回の挫折と感動とキラめきが
オレを待っている
カラダ中を
震わせて 叫びたいから

やっぱりサビが大好きです。

 冬美旬さん担当なりにHigh×Jokerをずっと追いかけていて、伊瀬谷四季さんの存在は特別で大好きです。この曲は少しだけ心のやわらかいところに触れて、でも芯を持ってまっすぐで、雑誌で見てきた彼のイメージと結びつくような感じがします。

 大好きなのでいろいろと言葉が出てくるかと思ったけど、やっぱりこの曲を聴いた時の気持ちはスケッチできなくて、だから音楽や歌があるんだと思います。音楽の力、歌の力を確かめさせてくれるからたまらない気持ちになるのかもしれません。

 それと、ライブでいつも野上翔さんが見せてくれる景色が大好きです。8thライブで聴けてよかった。

 

おわりに

 以上の10曲が、わたしのオススメ10選です。これ以上なにか続けると、あの曲やあの曲についても語りたくなってしまうので……やめます!SideMはどの曲も本当に大好きですし、これからも出会い続けていきたいです。

twitter.com

fedibird.com

マイベスト音声作品2023 DLsiteがるまに編

 2023年に聴いたDLsiteがるまにの同人音声作品の年間ベストです。以降の文章にはR-18作品へのリンクが含まれますのでご注意ください。

 

 

千乃美月の粘膜催眠《先輩の壊し方編》 

サークル:紅差し、シナリオ:藤崎、声優:初時チェリー

※成人向け作品

www.dlsite.com

彼氏と同棲するために引っ越してきた街で、大学時代の後輩・千乃美月と数年ぶりに再会した。彼氏と喧嘩をして家に居づらかったヒロインは、心理カウンセラーをしている美月が休日に行っているボランティア活動を手伝うようになった、そんなとある休日の話。

 病み/闇の要素が好きなので、サークル・紅差しさんの過去作品(『何でもない優しい朝に君と甘いものを食べて、生産性のないセックスをして、それから一緒に死んでほしい』というシューゲイザーバンドの曲名みたいな作品など)にはかなり惹かれるものがあったのですが、閉鎖病棟の介助をテーマにした作品とか、刺し違える(?)勢いで聴く覚悟が必要だと思っていてなかなか聴けていなかったところ、今回は年下攻めということ、声優さんモクもあり始めて購入しました。

 め~っちゃよかった。まず、約35分という短さでサクッと聴けるのがとてもいいです。ストーリーが丁寧な作品ではこのくらいの長さがずっと集中力を保てるので、関係性モクで聴くにはとてもよかったです。演技モクでも満足できました。それに聴き返したくなったらすぐ聴き返せるのがとてもいい。

 音声作品の効果音は、どうしても声に対して二次的な役割を持ちますが、催眠をかけるシーンでは声に対して対称的な役割になっていたのが面白かったです。部屋のシーンでベートーヴェンの『月光』が流れていたのもよかった。作中でクラシックが流れる音声作品は名作。*1

 初時チェリーさんの、やわらかなトーンが終始大好きでした。余裕がなくなってくると舌足らずになる感じがカワイイです。

 わたしは、非常に言葉選びが難しいのですが、外見や性格はいわゆる「男性らしさ」から外れているけど行為に関して暴力性を発揮する、結局はトキシックな男性性を原動力にしているような、もちろんフィクションとしての家父長制の被害者の病んだ攻めキャラが好きで、おっとりしているピンク髪の(ピンク髪の攻めですよ!きゃあ!)美月がヒロインにぐちゃぐちゃに執着しながらセックスしてるのがめちゃくちゃ萌えでした。「今日も、いっぱい、イケましたね……♡いいこ、いいこ……♡」っていう台詞とか、エッチなお姉さんっぽさもあり、後輩⇔エッチなお姉さん、おだやか⇔雄みたいな、そのねじれにねじれた倒錯感がめちゃくちゃ刺さったし、大好きです!!!

 最初は刺し違える(?)覚悟を抱いていましたが、とてもよかったので紅差しさんの他作品もこれからチェックしていこうと思います!

 

代理婚-君と僕の幸せな結婚生活- 

サークル:バイオレットボーン、シナリオ:葵早希、斉藤しおん、声優:三重奏

※成人向け作品

www.dlsite.com

ヒロインと義弟の四宮清史郎は、戦死した夫の死により代理で婚姻関係を結ぶことになる。体が弱く社会に馴染めなかったことから卑屈な清史郎は、ヒロインと過ごすことで少しずつ考え方が変わっていく。
戦時中の日本を舞台にした作品。

 ふたなり攻めなど、女性優位作品が多いバイオレットボーンさんの作品です。病弱攻め!時代は病弱攻めですよ!このサークルは体調を崩した彼を看病する(嘔吐音声あり!)『病弱彼氏とおうちデート』など非実在病弱青少年をよく作品に登場させているのですが、成人向け作品では初だったのでワクワクして購入しました。

 トラック02、03、04がセックスシーンで、初夜から始まるのですが、どもりがちでぎこちなくてめちゃくちゃいい。クリちんぽとかザコまんことか言ってる場合じゃないですよ、このミニマルさが今の時代、大事ですよ!!!トラック02では行為中に咳き込まなかったので咳き込んでくれ……!と願っていたらトラック03では冒頭から行為中に咳き込んでいたので天を仰ぎました。ありがとう……。しかし咳き込んだことから、清史郎は苦しい内心を吐露するようになります。病弱なため徴兵されることもなく、家で妻を満足させることもできない自分が嫌だと言います。

「僕一人だけ、世界で孤立しているかのようで……寂しいよ……辛いよ……苦しいんだよ……!」
「ねえ。これを聞いたら、多分、君はすごい怒ると思うけど……聞いて、いいかい?」
「ごめんね。その……君は、兄さんと、したの?」

ここが、めちゃくちゃ、萌え。ヒロインと過ごすことで、むしろ清史郎は兄の姿をどうしても探して自分と比較を繰り返してしまうんですね。これに怒ってヒロイン優位パートが始まるのですが、ここでも「このこと、死んだ兄さんに知られたら……!」って言っており、萌え(さっきから清史郎→兄に萌えてない?)。

「手を、手を繋いで……離さないで……犯して……!世間のこととか、男らしいとか、そんなの吹っ飛ぶくらいに犯して、僕を……!」

この台詞、作品の舞台設定を考えるとめちゃくちゃインモラルです。この後もまた咳き込む。

「病気のことなんて忘れていたい……(咳き込み)、お願い……!」
「今は……何もかも、忘れたい……!君と、この世界で、二人だけ……今は、苦しいこと全部忘れられるから……君のことだけで、頭をいっぱいにしていたい……!」

 個人的に三重奏さんの声はきれいめな松岡禎丞さん系だと思っているのですが、そのたおやかな声が白い喉とか肋骨が浮いた胸とかを想像させるようで、前述の心情を吐露するシーンでは痛々しく繊細で、設定にとても合った官能的な演技をすると思いました。

 トラック04は完全にヒロイン優位後の行為なのですが、「ひどい~」とか「悪魔だ……」とかコミカルっぽいというか、生命力を感じさせる(?)清史郎になっておりかわいかった。ヒロインに対して「兄さんにも渡さない」「僕だけのお嫁さん」「僕の世界には君だけがいればいいと思えた」と言うようになっており、ヒロインとの営みによって兄・ヒロインへの気持ちに変化が表れていることがわかります。その後はドラマパートっぽいやり取りになるのですが、そこで反戦を掲げていてよかった。

 期待以上のところと期待の方が上回ったところがそれぞれありましたが、作品に漂う死のにおい、「弱さ」、病弱攻めを題材にしているところは本当に唯一無二でよかったです。あと義姉さん呼び、萌え。

 

マッチング・アプリPakoru~ヤンキーな幼馴染がお姉ちゃんと呼んできます~

サークル:white mist、シナリオ:こみあ、声優:乃木悠星

※成人向け作品

www.dlsite.com

幼馴染の吉沢春樹とヒロインは両片想い状態。高校デビューした春樹と距離ができたことに悩んでいたヒロインは、ある日春樹が友達に勧められてマッチングアプリに登録しているのを知る。春樹が知らない女の子と会ってしまうことを恐れて同じマッチングアプリに登録したヒロイン。ホテルにやってきた春樹と理由を隠して話していると、「分かってる?このアプリ、こーいうことするためのヤツだって」と押し倒してきて──。

 サークル・white mistさんのマッチングアプリをテーマにしたシリーズの最新作です。

 乃木悠星さんが年下や今作のような年下に準ずるキャラを演じるということは彼の声質的に多いのですが、

  • ツンデレや照れ隠しとも取れるような粗暴すぎないが乱暴な口調
  • ヒロインへの片想いをこじらせている
  • 「お姉ちゃん」呼び
  • 見た目はヤンキーで悪い友達とつるんでいるが、本当は結構真面目
  • 病み/闇の要素(ヤンデレ

というギャップ萌えかつ自分の年下攻め萌えにバチバチに当てはまるキャラ設定だったため、マジで萌えだな~とすぐ惹かれました。作品紹介の「わからせヤミオチ甘々えっち」という一文が、景気が良くて好きです。

 序盤の必死さ(必死なのは、いいこと)と、中盤の調子に乗ってるクソガキみ、後半の弱さを見せてすがってる感じ、という様々な年下っぽさが聴けてお得。

 病み/闇の要素という点では、ヒロインとの行為を春樹本人が一番拒みながらも暴走を止められない、自分で自分の片想いを最悪な形で終わらせながらも気持ちよくなってしまう、という「彼」側の1人BSS的な傷つきの描写が強い点が、一般的なヤンデレ作品と一線を画すと感じています。

 終盤、春樹がヒロインの気持ちを確かめようとするのですが、ヒロインが頑なに「好き」と言わない(本心なのに)ところにややついていけないのが気になりましたが、おおむね萌えです。

 このサークルの「手軽に恋する短編企画シリーズ」はすべて乃木悠星さんが参加しているのですが、男の娘攻めや年下攻めが充実していて、自分が好きな攻めキャラの微妙なニュアンスをもカバーされていると感じて注目しています。好きな声優さんが出演していても設定やシナリオまでドンピシャという作品にはなかなか巡り会えないことが多いので、嬉しいです。

 

寝取らりるれろ〜心がきもちよくなる本気の口説かれえっち〜

サークル:エネルジコ、シナリオ:兎山もなか、声優:八神仙

※成人向け作品

www.dlsite.com

NTR趣味の夫に懇願され根負けしたヒロインは、大学時代の友人・伊南匡輝を家に呼び出す。「夫のためにセックスしてほしい」という頼みを聞き入れた匡輝は、だんだんと本気でヒロインを口説いてきて──。

 サークル・エネルジコさんのデビュー作品です。八神仙さんを初めて聴いた作品でした。たぶん自分の中では他の八神仙さん作品もこれを超えることはないと思っていて、なぜならサムネのキャラデザと演技が合いすぎているから。大学時代にヒロインに振られているという関係とヘラヘラした口調と八神仙さんの声とこの長髪のビジュアルがめちゃくちゃ合っている。とにかくサムネイルのキャラデザが好きです。

 八神仙さん、シンプルにいい声で……。軽口を叩きながらさくっと行為を進めつつ、だんだん真剣さと男性的な欲望を見せてくるギャップがよかったです。ヒロインの抵抗する台詞や喘ぎを笑い混じりで復唱してからかう描写とか、抵抗感を感じる人もいるのではないかとちょっと心配するレベルでリアルな生っぽい演技でした。「復讐だよ、復讐」のところとか、張りついた笑顔が声に乗ってて好きです。

 ラストは「安心安全の(?)ラブラブNTR」というコピーにふさわしい展開で、シンプルなギミックだけど一本取られた気分になりました。お見事。

 

ゆきのひ

サークル:white mist、シナリオ:加納安、声優:三橋渡

※成人向け作品

www.dlsite.com

彼氏である都遊木颯太の家に泊まった翌朝、思いがけない積雪で街の交通はマヒし、どこにも行けなくなってしまう。2人はベランダに積もった雪を触り、手が冷えたら触れ合い、雪が溶けるまでの刹那の時間を過ごす。
雪がとけるまで。
おしまいの時間がくるまで。
のんびりと、ふたりで過ごす、静かで甘い半日間。

 雪を手の中で固めた時のぎぎっとなる感じ、冷えた空気が呼吸で身体の中に入ってくる感覚、窓のサッシがからからと立てる音、そういう「生活」の音があります。『彼と一緒にいる時の空気感』にとことんこだわったということで、三橋渡さんの演技もナチュラル。

 成人向け同人音声といえば、台詞・効果音・演技がどんどん過激に、マキシマリズム的に発達していきます。DLsiteがるまにの「乙女向け同人 ボイス・ASMR」のランキングを見ていると「執着攻め」の人気を感じ、その過激さは想いの強さに結びつけられているように思えます。ちょっと言葉選びが難しい話ですが、ポルノのトレンドって=シスヘテロ男性主体由来なのでデフォルトでミソジニックな目線が入っていることが往々にしてあり、それを受けたキャラクターがドSとか執着とかってラベリングされていて、執着=ヒロインを想う気持ちの強さだからこれも愛っていうつくりになっており、そのミソジニーが正当化されて内包されている感じが100%フィクションとして楽しもうとしても気になってしまうことがあります。

 この作品にはそういった過剰さはありません。キャラクターとヒロインの関係の強さは、高クオリティなサウンド技術によって表現されています。血の通ったキャラクターの精神的・肉体的な結びつきの強さの表現はつまり、ヒロインとの関係も対称的であるということで、そういった成人向け音声作品と出会えたことは、個人的にスウェーデンのポルノ監督・Erika Lustが実践するフェミニスト・ポルノのことを思い出したりしました。

 また、『ゆきのひ』を一番好きになったもうひとつの理由は購入特典で読めるようになる「真あらすじ」です。サークルさんからネタバレしないよう注意書きされているのでネタバレできませんが、Especiaの「くるかな」とか猫 シ Corp. & t e l e p a t h テレパシー能力者の「Building a Better World」とか相対性理論の「シンクロニシティーン」が好きな人は好きなのではと思います(まったく音楽的な何かがあるわけではないのですが、雰囲気として……)。

 

【Dom/sub】いい子だね、神田くん。ド底辺Dom(19)×エリート童貞Sub(28) ~Dom 本郷海斗 編~

サークル:PACIFIER、シナリオ:夏八木瑠一、声優:癒屋シズヤ

※成人向け作品

www.dlsite.com

Dom/Sub専用クラブでDom役として働く本郷海斗は、金も家もない超ド底辺。
ある日、路地装で若者に絡まれていた男を助ける。 神田と名乗るその男はSub性の持ち主で、コマンドをもらわないと危険な状態だったため、ホテルへ連れて行くこととなる。
Dom/Subの抗えない本能が2人のプレイを加速させていく──。

 2022年発売作品ですが、2023年に聴いたしめちゃくちゃ好きだったので選びました。DLsiteがるまにで販売されている音声作品は、リスナー=作品の一人称の視点が女性の作品がほとんどですが、この作品はリスナー=作品の一人称の視点が男性キャラクターのBL作品です。

 わたしはシチュエーション音声を聴く時、多くが作品を見守る「神の視点」になるのですが、作品の一人称の立場にあるキャラクターについてボンヤリと男性キャラクターだったらな〜みたいに考えて聴くことがあります。『いい子だね、神田くん。』は胸を張ってその楽しみ方ができる作品です。

 そういう防衛機制的な態度をとってまで(異性愛ものの)シチュエーション音声を聴くのは、「攻め」をやってる非実在青少年へのあこがれ(?)というか、なりて〜って気持ちと萌えがあるからです。ポルノでは女性的役割=「受け」側が客体化されるのがデフォルトですが、わたしはとにかく「攻め」を客体化したいので、「攻め」がエロく描写されるシチュエーション音声が好きなのです。

 海斗が好き。繰り返しますがわたしは年下攻め萌えです。そして何より好きだったのは癒屋シズヤさんの声です!葉山翔太さん系のギザギザしたような声がものすごく好きなのですが、この作品の癒屋シズヤさんはまさにそれでした。「!」となって他作品も聴いてみましたが、ここまでカワイイ系のトーンの攻め作品はなかなかなく……なので本当に、貴重。

 ドラマパートというか、セックスに関すること以外(Dom/Subユニバースは海外のBLファンフィクション発祥の特殊設定で、色々な用語が登場する)の台詞も好きで(好きな声なので、そうですね)、色々な攻め喘ぎも楽しめて最高でした!!!特にプレイボーイっぽく行為に酔ったようなトーン、終始くすくす笑いながら興奮する感じと、神田くんの耳元に流し込むように囁く声と、体位をバックに変えた後の低めで唸るような喘ぎ声がエロくて好きです。

 余談なのですが、インボイス制度施行時に一番考えていたのが「癒屋シズヤさんに絶対廃業してほしくない……」でした。インボイス制度反対!

 

 2024年もいい音声作品といい声に出会えるようにやっていこうと思います。

勝手に男性声優楽曲大賞2023

tropical-haka.hatenablog.com

tropical-haka.hatenablog.com

 

 最初に自分語りのターンです。

 2013年頃から始まった「男性声優楽曲大賞」の企画に、2021年からこのブログで便乗しています。

 2023年は、神神化身から新曲が出ないならもはややる意味って……みたいになっていた(『神神化身』斜線堂有紀の小説×楽曲のキャラクターコンテンツ。2022年でプロジェクト終了)。

 年間ベストの企画をやるのは、自分の場合、自分の言葉で自分の好きなものを好きと言いたいというのが理由にありますが、この企画の題材となる男性声優が歌唱する楽曲の、特にキャラクターソングと呼ばれる音楽に関心があるため、楽曲元の作品の興亡に振り回されたというのが2023年の印象でした。特に自分が一番好きな『アイドルマスターSideM』のソーシャルゲームがサービス終了したこともあり(楽曲のリリースやキャラクターのCGライブ、声優イベントといった他の展開は続いています)、自分の「好き」がブレまくっていて、聴いていた曲も関心も偏っていました。

 また、あまり年ベスそのものには関係しませんが、個人ブログの意味についてもよく考えていました。いわゆる「踊れる曲」は声優楽曲DJの方が現場ですぐキャッチアップしているけど、踊りっていう共通言語じゃない、自分の言葉でやるにはどうしたらいいのか考えていた。サークル「私的音楽同好会」さんによるキャラソン批評同人誌が発行されるのを見て、

note.com

自分がアニソン・キャラソンの音楽的語りに関心を持ったきっかけのひとつ、『アイカツ!』の同人誌『HELLO Mu WORLD ~アイカツ曲でたどる音楽ジャンル~』のことを思い出したり、あとは7月のX(旧Twitter)騒動とかnoteとか、テキストサービスの場所について考えたり。

 2022年は、自分が関心のある声の表現と先鋭的なエレクトロニックの要素を持った曲のリリースにアンテナを高く持てていたので、比較するとあまり自分っぽい選曲になっている感じがしない気がします。それでも期間内のリリースで好きな曲を考えていったらちゃんとあったので、やりました。例によって順位づけしてありますがあまり関係ないです。

 拙いですが、どうぞ!

 

 

ルール

・2022年12月〜2023年11月に発表された男性声優の楽曲が対象
・1枚のアルバムから選べるのは1曲だけ
・ただし、これは!という1枚のみ2曲選んでもいい

 

9位 Insomnia

歌:ŹOOĻ(CV.広瀬裕也木村昴西山宏太朗近藤隆

作詞:結城アイラ、作曲・編曲:☆Taku Takahashi

song.link

 アイドルもののソーシャルゲームアイドリッシュセブン』に登場するユニット・ŹOOĻの楽曲です。

 2step+ピコピコ系の音+感傷的なボーカル。いわゆる「踊れる」感覚ってエネルギッシュでグルーヴィな音楽に身を任せるというのもいいんだけど、この曲のように内向的な感覚から出てくる「踊り」が好きです。

 楽曲に参加している声優さんがみんな好きで……広瀬裕也さんは今年の曲だと「Cold Garden」の痛くなるような歌い方も好きだったけど、このくらい適度に力が抜けた感じはなかなか聴けない気がします。木村昴さんの豊かな声と発音は曲のクオリティをぐんと高めています。西山宏太朗さんのアニメ声+切なめなニュアンスはやっぱり強い。近藤隆さんの声は3人と比較すると目立たないけど色っぽいです。

 サビ前で歌詞が「お前の欠片を探し/てしまう」と区切られたり、落ちサビで「I know…」が先行したりと、リズムの複雑さに対する言葉の乗せ方の遊び心が感じられます。

終わらないInsomnia
終わって欲しくない
眠りについたら思い出さえ
ぼやけてしまう

このパートに溜息っぽい吐息が重ねられつつも、セクシーな感じに行かずに憂鬱そうなトーンに抑えられているのがいい。

 ていうか、タイトルがいいんだよな、SOLID STATE SURVIVORだし(一般名詞だろ)。

 作詞の結城アイラさんは他にも二次元アイドルソングを多数手がけていて、『アイドルマスターミリオンライブ!』の「FairyTaleじゃいられない」など、☆Taku Takahashiさんはm-floUkatrats FCravexのメンバーとして活動しながら、声優の工藤晴香さんや『ウマ娘』のRemixワークに参加したりしています。

 

8位 Dead Sea Note

歌:Loulou*di(CV.豊永利行武内駿輔山下大輝

作詞・作曲・編曲:はまたけし

song.link

 楽曲とボイスドラマを中心に展開し、アニメ化も決定しているアイドル・ディストピア(私が勝手に言っているだけです)コンテンツの『華Doll*』に登場するユニット・Loulou*diの楽曲です。

 アイドル的なポップさとはやや離れた空想的なサウンドは、Aメロから徐々に音数が増えていき、物々しいようなボーカルに泡が立ちのぼるようなアルペジオが重ねられます。そこで突然、「特別だとか」の歌詞が目の前が開けたように耳に入ってきます。

特別だとかただの虚像だったね
中身が貧しいままで
真実なのか虚飾なのかさえ
勘違いしてただけなんだね
アイドルだとか作り物なだけ

ボーカルは重なって、リズムも四つ打ちになり、緊張感のあるピアノの速いアルペジオが駆け出します。絶望のメッセージを伝えるために歯車が噛み合い回りだす。最後に残るのは空虚な心地で、このいやな力強さと虚無感と触れることができないようなイメージは、"人間のポテンシャルを最適化させるために身体に特殊な種子を埋め込む手術を施し、それが「開花」することで完璧なアイドルになれる"というストーリーで描く、アイドルに理想を仮託するファンダムの倫理を問う部分を楽曲全体で演出して、唯一無二だと思います。声優楽曲のケレン味というか、声優らしい気持ち悪さみたいなものがこの曲では誇張されていて、その印象に拍車をかけています。

 楽曲提供をしているはまたけしさんは、同じくムービック原作のアイドルコンテンツ・ツキノ芸能プロダクションの『SQシリーズ』でQUELLの楽曲を手がけています。そちらの方がより馴染みやすいというか、ポップな印象があります。

 

7位 Moon Shape/明鏡止水

歌:黒野玄武(CV.深町寿成)

作詞:新谷風太、作曲・編曲:めんま

song.link

 『アイドルマスターSideM』のアイドル・黒野玄武さんのソロ楽曲です。

 夜好性+1番・2番の終わりにTrapっぽいリズムが入ってくるサウンドです。

 アイドルマスターSideMは「理由ワケあってアイドル!」というキャッチコピーの作品で、なんらかの職業や社会的立場からアイドルを目指すというのが基本的な世界観です。黒野玄武さんはインテリヤンキーからアイドルへ、という方で、↑のジャケット写真の特攻服ふうの衣装で相棒と神速一魂というユニットに所属しています。しかし、ソーシャルゲームで彼をプロデュースするとわかる「個」としては、天涯孤独であり家族というルーツを持たないことを気にしている、という面があります。その大人びた寂しさが、夜好性が持つ現代的でデフォルトな孤独のイメージに通じていると感じます。

 1番・2番ともに普遍的な「都会」のイメージから、サビにかけてぐっと文語的に、黒野玄武さんにフォーカスした歌詞になっていって、サビでは彼の口癖である四字熟語が違和感なく挿入されています。

 作詞の新谷風太さんは他のアイドルマスターSideMのソロ曲や『ウマ娘』の「GALACTIC PLAYER」「Precious Star Dreamer」など、作曲・編曲のめんまさんはSwitch「Romancing Cruise」などを手がけています。

 

6位 Carry On

歌:ナイトブレイク(CV.伊瀬結陸、諏訪部順一、榊原優希、古川慎

作詞:Sakiel Kiriya、作曲・編曲:Mitsunori Ikeda

song.link

 サンライズがアニメーション制作を手がける、架空の街で行われるカーレースと走り屋のチームを題材にした動画コンテンツ『ハイドライバーズ』のキャラクターソングです。

 真正面からドラムンベースをやっていて……。伊瀬結陸さんの勝ち気でクールな声と正統派ドラムンベースが合いすぎる。作品の夜の高速道路のイメージをそのまま曲にしたような2000年代の疾走感。

 ボーカルが高音:伊瀬結陸さん、榊原優希さん、低音:諏訪部順一さん、古川慎さんと二分できるのですが、それぞれのパートが重なった時の処理が、混ざり合う感じで変容して聴こえます(「感じ取れ 全て置き去ってく風」「埋まらない感覚に焦って Starting over again」とかが顕著)。

 ラストのボーカルチョップ部分大好きすぎます!個人的なフェチなのかもしれませんが、声優さんの声が過剰にチョップドされている作品が好きです。音としては声優さんの生の声がその表現のすべてで、「意味のない音」になるまでばらばらにされた時に捨象されるものに魂の21g的な何かがあるのだろうかとか、色々と考えてときめいてしまいます。

 作詞のSakiel Kiriyaさんは虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会の「Go Our Way!」などを手がけていて、作曲・編曲のMitsunori IkedaさんはJazzin'parkのメンバーや☆Taku TakahashiさんとV6「TL」、声優楽曲ではzakbeeさんと『VAZZROCK』の「揺れていたいよ」をコライトしています。

 

5位 King of Voxxx

歌:VadLip(CV.内田雄馬小野賢章花江夏樹八代拓増元拓也武内駿輔

作詞・作曲:ヒゲドライバー、編曲:とおるす

song.link

 アカペラに魅了された高校生たちの青春ストーリーを楽曲で展開していく『アオペラ -aoppella!?-』の新ユニット・VadLipの楽曲です。

 ウィスパーっぽいパートから始まるのですが、他にもサビの内田雄馬さんのがなるような歌い方だったり、そのいわゆるアカペラっぽいような発声だけではないバリエーションがあるのが好きです。

 それとやっぱり、声/音/音楽のリミナルな面が見えるのが好きという個人的なフェチがあります。声はどこから音になるのか?音はどこから音楽になるのか?という問いは、2月に参加したイベント・Voicecore Reading Poetrium『花 羽 音 』で考えたのですが、この曲の中でもその応答ができる気がしています。

 VadLipは他にもアカペラでブレイクビーツをやっていたりしてすごかったです。武内俊輔さん(ビート担当)ってなんでもできるんですね……。


www.youtube.com

 作詞・作曲のヒゲドライバーさんは『アイドルマスターシャイニーカラーズ』の「シャイノグラフィ」やLiella!「ビタミンSUMMER!」の楽曲提供、編曲のとおるすさんはアカペラのYouTubeチャンネルをやっていて、アオペラのJ-POPカバー楽曲のアレンジを手がけるなどしています。

 

4位 Shake it till Make it

歌:川越ボーイズ・クワイア部(CV.鵜澤正太郎土田玲央、小原悠輝、中西南央、金子誠木村昴生田鷹司、伊瀬結陸)

作詞・作曲:YUKI KANESAKA・Frazer Watt、編曲:YUKI KANWSAKA

song.link

 オリジナルアニメ『川越ボーイズ・シング』の劇中歌です。

 古川慎さんの「Forsaken kiss」、豊永利行さんの「Carry my heart to U」など2021年くらいから男性声優楽曲に全英語詞の楽曲がぐっと増えたような気がしますが、キャラクターソングでの全英語詞、バークリー音楽大学出身でボストンで活動する方に歌唱指導されている、というのは特別なのではないかと思っています。

 川越ボーイズ・シングでは、今回声優に初挑戦する俳優の方(小原悠輝さん、中西南央さん)が参加していて生っぽいような演技があったり、ミュージカルやオペラの素養がありラッパーとしても活動する木村昴さん、PENGUIN RESEARCHのボーカルとしても活動する生田鷹司さんが参加していたりと、声優さんが非常にバラエティに富んでいます。この曲にもそのバリエーション豊かな歌声が乗っていて、ゴスペル調のポップソングの上に様々な奥行きを感じることができます。

 演奏家として参加しているのもYUKI KANESAKAさんに縁のある方々ということで豪華なサウンドですが、ボーカルで意識したのは「バラつき」とインタビューで語っておられました。

僕の場合は、全員を十把一絡げにして整えるよりも、それぞれに異なる1人ひとりの個性が合体したときに聴こえる声の幅感のようなものを大切にしました。例えばですが、実際に高校生が全体で声を合わせて歌っても、すべてが完璧に揃うより「バラついているところもあるけれど魅力的だな」ということのほうが、その時期にしか出せない彼らならではの魅力になると思うんです。僕はそういう部分を伝えられるようにアレンジをする役割なので、1回目のバラつきと2回目のバラつきがちょっと違ったり、同じフックを歌っていても後半のほうでもっと盛り上がって「ちょっと熱くなってるぞ!」と感じられたりすることのほうが、音楽として魅力的だと思っていて。アニメの音楽でも、キャラクターにソウルを吹き込んでいる人たちがぐっと汗ばむような瞬間を作りたいと思っているんです。それはAIには決してできないことだと思うので。

「川越ボーイズ・シング」連載第5回|国内外で活動するミュージシャンが集結!音楽担当の3人が語る楽曲創作の裏側 - コミックナタリー 特集・インタビュー

わたしが声優楽曲の声優っぽさにこだわるのもこのことに近くて、まあそれはいいんですけど、なのでこの曲はそういった生の感じが歌声のニュアンスによく表れているんですよね。キャラクターが音楽の中で生き生きとしていることとクオリティの高さどちらも備えている、素晴らしい曲だと思います。

 個人的に生田鷹司さんと伊瀬結陸さんが一卵性双生児の役をやっていることが意外でめちゃくちゃ期待していて、作中だと「声は似てない」ってことになってるのですが、想像よりはるかに似ていてすごくよかったです、好きな2人なので……。

 川越ボーイズ・シング、本編は変なギャグをずっとやってるけど歌の持つちからを何よりも強く描いているアニメで素晴らしいのですが、ディスクが販売されないことになったので(マジで悲しすぎて、苦し紛れにせめて受注生産にできませんか!?ってガチのメールを送りました)ぜひ視聴していただき作品のことを知ってほしいです……。

 楽曲提供をしているYUKI KANESAKAさんは『Dr.STONE』の「カンデンマンガン(Kung Dang Manganese)」を手がけています。作詞・作曲に参加しているFraser Wattさんは、YUKI KANESAKAさんがバークリー音楽大学で教えていた元生徒だそうです(すごすぎ)。

 

3位 蜜柑

歌:XlamV(CV.土田玲央河西健吾、小林千晃、浅沼晋太郎古川慎村瀬歩畠中祐

作詞:田中秀典、作曲・編曲:川口圭太

song.link

 「同一声優が演じる2人のキャラクターにファンが二者択一の投票をし、どちらかだけがデビューする」というセンセーショナルさが話題になっていたアイドルコンテンツ『VS AMBIVALENZ』。この作品より生まれたグループ・XlamVがメインパーソナリティの恋愛系バラエティ番組の主題歌というコンセプトの楽曲です。

 コーラスに歪んだシンセにチャカチャカしたギターの音にクラップと、いわゆる「踊れる」曲だと思います。「ムリが祟っ/たり」「終電間際に呼び/出したり」と、単語の切れ目ではないところでAメロからBメロへ移るリズム感が好きです。

キャラじゃなくたっていいじゃん
今日は 今は

と、ぐっと距離が近くなるのを感じて、

泣きたい君と痛いくらい抱きしめ合いたい

というサビは、「泣き」と「たい」、「い」と「たい」がそれぞれ1オクターブ離れているのが、思いがあふれるようでカタルシスを感じます。口語的な歌詞にニュアンスをつけてゴージャスな響きにしているのが、生活の中にドラマを見つける歌詞を最大限表現しています。そして2サビキャンセル。

 作品にサバイバルオーディション番組の影響を感じる点もですが、前述のバラエティ番組の公式サイトも準備されていて、とことんリアル志向であることがうかがえます。

 作詞の田中秀典さんはミネラル★ミラクル★ミューズの「フライト23時」など、作曲・編曲の川口圭太さんは夏川椎菜さんの「ナイトフライトライト」などを手がけています。2人が提供している寿美菜子さんの「アンブレラ・アンブレラ」はこの曲に通じるエッセンスを感じます。

 

2位 Money!Money!Money!

歌:豹堂杢児(CV.堂島颯人)、宝来清麿(小林裕介

作詞:CHEHON、作曲:Massive B/CHEHON

song.link

 ニューヨークのレーベル・Massive Bなどレゲエアーティストが手がける楽曲と声優による異次元ミュージックエンターテインメントコンテンツ『JAMROCK』のキャラクターソングです。

 チープなメロディと「稼いで稼いで稼ぎまくる」を連呼するHookが呼び込み君チックで好きです。堂島颯人さんのギチギチに詰まった感じと、「よく口が回る」感のあるへらへらした小林裕介さんのそれぞれのフロウの対比が、聴いていて気持ちいい。最後の方の「CHECK CHECK…OK 稼いで稼いで稼ぎまくる(巻き舌)」も、小林裕介さんの声のさわやかさでさわやかな範囲にとどまっている感じがめっちゃいいし、おもしろいです。声優さんの声でレゲエをやる意味とおもしろさがこの曲にあります。

 楽曲提供をしているMassive Bは1991年に立ち上げられたレーベルで、CHEHON氏は「韻波句徒」(『JAMROCK』キャラによるカバーもあります)で知られる日本のレゲエDeejayです。CHEHON氏が大麻取締法違反で逮捕されたのでプロジェクトは一時休止中となっています。再開を応援したいです……。

大麻は違法、大麻は有害。

 

1位 綺麗だ

歌:テティス斑目ジュナ)(CV.寺島惇太

作詞・作曲・編曲:Somari

song.link

 集英社×avexのメディアミックスコンテンツ『Arcanamusica』の楽曲で、ジュエリーデザイナーの斑目ジュナさんのキャラクターソングです。

 ヒップホップっぽいベースを中心に宝石がきらめくような音や有機的なグリッチが左右の様々な位置でASMR的な質感で鳴ります。音数が一気に減るタイミングが随所にあり、その間をべたべたとした声優っぽい、含みのある調子がつけられた台詞っぽいボーカルの余韻が埋めています。口語的で一続きのモノローグのような歌詞に、さらに様々に加工された声が重ねられています。

 キャラクターソングの面白さは、キャラクターの設定というテキストやイメージの情報がいかに音に変換されているかというところだと思っていて、この曲の場合は、ジュエリーデザイナーやミステリアスで気まぐれな性格といった設定が表現されていますが、さらにASMR的な質感のサウンドやボーカルの重ねの処理に聴覚体験としてのおもしろさも感じられる点が一線を画すと思っていて、大好きです。

 楽曲提供をしているSomariさんは、普段はボカロを使った楽曲制作をしている他、宮下遊さんへの楽曲提供などを行っています。ボカロPっぽい言葉のあてはめ方、という感じが声優さんへの提供曲にも生きている気がします。

 

 以上、他にも好きな曲はありましたが、9選でした。*1

 2024年もいい音楽といい声に出会えるように、AIとファスト萌えに負けずにやっていこうと思います。ありがとうございました(終)

 

open.spotify.com

*1:直前にこちらを見ていたこともあり、あんまりダラダラやらずに9選にしようと思いました。

karutobako.hatenablog.com

GROWING SIGN@Lシリーズから始めるアイドルマスターSideM

この記事は Otaku Social(おたそ~)Advent Calendar 2023 22日目の記事です。

 

はじめに

 『アイドルマスターSideM』(以下、SideM)とは、2014年にモバゲーで開始した、アイドル事務所「315サイコープロダクション」を舞台にしたソーシャルゲーム(現在はサービス終了)をはじめとするメディアミックスコンテンツです。「GROWING SIGN@L」(GS)は、2021年から発売しているSideMのCDシリーズで、同じく2021年からサービス開始したソーシャルゲームアイドルマスターSideM GROWING STARS』(通称サイスタ)と合わせて展開されていたものです。

 残念ながらサイスタはサービス終了してしまっていますし、GSシリーズはSideMの最新楽曲というわけでもありません。今このCDシリーズを紹介する理由ワケはわたしのごく個人的な体験に基づいています。

 わたしはモバゲー版SideMサービス開始時から作品のファンなのですが、GSシリーズおよびサイスタから追加されたグループC.FIRSTの曲を初めて聴いた時から、もう一度SideMのファン人生が始まったと思っています。そのくらいわたしにとってGSシリーズは巨大な出来事でした。

 『BRUTUSアイマス特集(No. 933)のBase Ball Bear小出祐介さんのコメントの引用なのですが、SideMの今までの楽曲って“「餃子のあとの水めっちゃ美味い!」”の感覚があるなと思っていて、たとえば三次元の男性アイドルの音楽からの影響というよりも、個性豊かなキャラクターがそのまま楽曲のキャラクターになるような、いわゆるアニソン・キャラソンの文脈に乗っているものが多いと思っていました。しかし、ユニットとしてGSシリーズの先陣を切ったC.FIRSTの同時代性と「内向的な踊り」の感覚のぶっ刺さりや、続く他ユニットがアニソンにとどまらないジャンルへ接続されうる音楽性を持った楽曲を出してきたことが、とにかく革新的に感じてすごいのです!

 前置きが長くなってしまいましたが、そんなGSシリーズを音楽的語りとオタク的語りの両方からみていきながら、SideMを知るきっかけになったら嬉しいという記事です!なお、本エントリ内に登場する楽曲は2023年12月時点ですべてサブスク配信されています。CDには+キャラクターのボイスドラマが収録されているので、この曲を歌っているアイドルのことをもっと知りたい!と思ったらぜひCDもチェックしてみてください!

 

 

315 ALLSTARS - GROWING SIGN@L 01 Growing Smiles!

Growing Smiles!
作詞:松井洋平、作曲・編曲:光増ハジメ

Growing Smiles!

Growing Smiles!

  • 315 ALLSTARS
  • アニメ
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

DRIVE A LIVE
作詞・作曲:BNSI(柿埜嘉奈子)、編曲:滝澤俊輔[TRYTONELABO]

DRIVE A LIVE

DRIVE A LIVE

  • 315 ALLSTARS
  • アニメ
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

Beyond The Dream
作詞:BNSI(柿埜 嘉奈子)、作曲・編曲:EFFY

Beyond The Dream (GROWING SIGN@L Ver.)

Beyond The Dream (GROWING SIGN@L Ver.)

  • 315 ALLSTARS
  • アニメ
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

NEXT STAGE!
作詞:柿埜嘉奈子、作曲・編曲:EFFY

NEXT STAGE!

NEXT STAGE!

  • 315 ALLSTARS
  • アニメ
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

 SideMの315プロに所属するアイドル全員が歌唱するいわゆる「全体曲」が収録されています。「Growing Smiles!」は新曲で、残り3曲は既発表曲に前述の追加アイドル・C.FIRSTのボーカルが加わったもの。先ほどSideMの音楽にある“「餃子のあとの水めっちゃ美味い!」”の感覚を若干ポジティブっぽくない感じで引用してしまいましたが、すごくよい誉め言葉だと思っています。

 文中で理由ワケ理由ワケいうとりますが、SideMのキャッチコピーはずばり「医者!フリーター!自衛官!理由(ワケ)あって、アイドル!」というもので、何らかの職業や社会的な立場にあったキャラクターがアイドルを目指す、という作品。すべてが後ろ向きな理由じゃなくても一度得たものや夢を手放したり、諦めたりした人たちの物語で、その少なからずdepressiveなところからのスタートが好きです。その世界観が、全体曲の歌詞にはめいっぱい表現されています。

 楽曲キーワード:主題歌、大人数、(Re)スタート、ワクワクした気持ち

サブスクはこちら

C.FIRST - GROWING SIGN@L 02 C.FIRST

歌:C.FIRST/天峰秀(CV.伊瀬結陸)、花園百々人(CV.宮﨑雅也)眉見鋭心(CV.大塚剛央)

We're the one
作詞:Kanata Okajima、作曲:本多友紀Arte Refact)、編曲:河合泰志(Arte Refact

We're the one

We're the one

  • C.FIRST
  • アニメ
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

Not Alone
作詞:Kanata Okajima、作曲:本多友紀Arte Refact)、編曲:河合泰志(Arte Refact

Not Alone

Not Alone

  • C.FIRST
  • アニメ
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

 C.FIRST(クラスファースト)は、メンバーの全員が有名な生徒会長という設定で、そのホープ感、SideMには実はあまりいなかった男子高校生ユニットという要素がフレッシュなEDM風味の音楽性によく表れています。パンデミックやステイホームの概念によって、2020年以降、孤独や現在の先の見えなさというものがわたしたちの生活にいっそう深く根を下ろしましたが、その内向的な同時代性が前提としてありながら、未来や未知へ進むさまが歌詞に強く表現されています。

 例えば「We're the one」は1番Aメロから強烈です。

雁字搦めの世界の中で
自分の声を聞いたのは、いつだろう?

C.FIRST We're the one 歌詞 - 歌ネット

「代弁者としてのアイドル」という点は、今までのSideMが示してきたアイドル像に重なる部分と新たなレイヤーをどちらも感じます。

Ah もし叶うなら
温かな あなたの頬に触れたい
勇気を分かち合おう

C.FIRST We're the one 歌詞 - 歌ネット

 弱さの中の強さというバランスの繊細さは、「Not Alone」により強く表現されています。感傷的なメロを打ち砕くような12/8拍子のビートのイントロからそうだし、「わかんない」「かも」のような、言い切れない口語的な言葉選びもそう。

Give it a shot 今なら
踏み出せるから
Give it a try 迷わない
もう嘘はつかない

C.FIRST Not Alone 歌詞 - 歌ネット

踏み出せない時もあるから、「今なら踏み出せる」。嘘をついた時もあるから、「もう嘘はつかない」。そんなふうに感じます。

 楽曲キーワード:優等生、EDM、等身大の弱さ

サブスクはこちら

 

FRAME - GROWING SIGN@L 03 FRAME

歌:FRAME/握野英雄(CV.熊谷健太郎)、木村龍(CV.濱 健人)、信玄誠司(CV.増元拓也

Plus 1 Good Day!
作詞:真崎エリカ、作曲・編曲:アッシュ井上(Dream Monster)

Plus 1 Good Day!

Plus 1 Good Day!

  • FRAME
  • アニメ
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

SOOTHING PLACE
作詞:真崎エリカ、作曲・編曲:h-wonder

SOOTHING PLACE

SOOTHING PLACE

  • FRAME
  • アニメ
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

 FRAME(フレーム)は、メンバーの前職が消防士・警察官・自衛官で、楽曲にも「生活」や「誰かを助ける、支える、寄り添う」という要素がよく表れています。

 GS03の2曲はずばり朝と夜がテーマで、「Plus 1 Good Day!」のポジティブでさわやかな曲調と、朝のイメージの中に確かにある不安感さえも肯定してくれる歌詞に、普遍的な共感よりもっとパーソナルな気持ちで背中を押される気持ちになります。

小さな後押しだけど聞こえるか?
Hey you (Hey you)
大丈夫

FRAME Plus 1 Good Day! 歌詞 - 歌ネット

「大丈夫」という言葉からは、「大丈夫じゃない状態」への想像力も感じて心のやわらかいところに触れられた感覚になります。

 1日の終わりをテーマにした「SOOTHING PLACE」は、ジャスコテック的な音と「ありふれた、なんの変哲もない日」を歌うボーカルが優しいです。特別じゃない1日だってかけがえないものだということを伝える、「ハレ」の日じゃない日々とともにある曲。この曲があるから、そんな日も大切だと思えます。

 楽曲キーワード:生活、ポップス、癒し

サブスクはこちら

 

Café Parade - GROWING SIGN@L 04

歌:Café Parade/神谷幸広(CV.狩野翔)東雲荘一郎(CV.天﨑滉平)アスラン=ベルゼビュートⅡ世(CV.古川慎)、卯月巻緒(CV.児玉卓也)、水嶋咲(CV.小林大紀

Pavé Étoiles
作詞:松井洋平、作曲:丸山真由子、 編曲:清水武仁

Pavé Étoiles

Pavé Étoiles

  • Café Parade
  • アニメ
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

Teatime Cliché
作詞:松井洋平、作曲:丸山真由子、 編曲:TOMISIRO

Teatime Cliché

Teatime Cliché

  • Café Parade
  • アニメ
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

 Café Parade(カフェパレード)は、同じカフェに勤めていた5人(+マスコットキャラ1人)がメンバーで、「おもてなし」の精神が表れた歌詞と、ビッグバンドを思わせるような曲調が特徴的です。

 冒頭で、“アニソンにとどまらないジャンルへ接続されうる音楽性を持った楽曲”があると述べましたが、真っ先に挙げたいのはこのGS04です。音楽グループ・HΛLの元メンバーたちが作・編曲を手がけている聴き応えのあるゴージャスなサウンドは、5人の甘くてやわらかく伸びのいい声、さながら声楽家のようにテクニカルでハイカロリーな声、オクターブを行き来して跳ねまくる声といったカオスなハーモニーに負けず、互いに高め合っています。「Pavé Étoiles」は、一人ひとりがときめきを感じる心を恐れないために、背中を後押ししてくれる歌詞です。メッセージはミュージカルソングのように胸に残ります。

 そして「Teatime Cliché」は渋谷系~Brazilian Drum & Bassな曲調で、キャラクターソングから音楽ジャンルへアクセスするような楽曲がもはや事件です。この曲と渋谷系という音楽ジャンルの関係については以前記事にしたので、よければご覧ください。

tropical-haka.hatenablog.com

クリシェ=常套句と店員のかけ声(「ごゆっくりと」etc.)を重ね、日常の中にあるカフェの風景を特別なものにしたい、ありきたりなものを大切にしたいという小さな幸せを願う思いを歌っています。この店員としての表情=よそ行き感のようなものが、渋谷系の雰囲気とマッチしていてすごくおしゃれです。

 FRAMEと同様に、「ハレ」の日も「ケ」の日もともにある、日々を大切にする曲たちです。

 楽曲キーワード:ゴージャス、個性派、渋谷系

サブスクはこちら

 

Legenders - GROWING SIGN@L 05 Legenders

歌:Legenders/葛之葉雨彦(CV.笠間淳)、北村想楽(CV.汐谷文康)、古論クリス(CV.駒田航) 

Time Before Time
作詞:松井洋平、作曲・編曲:玉木千尋

Time Before Time

Time Before Time

  • Legenders
  • アニメ
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

PERMAFROST
作詞:松井洋平、作曲:水永ここ、編曲:安岡洋一郎

PERMAFROST

PERMAFROST

  • Legenders
  • アニメ
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

 Legenders(レジェンダーズ)は、ゲーム内のオーディション企画で選出された偉人をモチーフにした3人によるユニットで、「時間」や「歴史」という要素が表れているのが特徴です。歌詞はもとより曲調も「時代」からの連想なのか、GS05では平成っぽさが全開のサウンド。加えて歌詞がラブソングなので、最強です。

 やや脱線しますが、わたしは「Time Before Time」からは宇多田ヒカルの「Celebrate」的な雰囲気を感じます。

Celebrate

Celebrate

  • provided courtesy of iTunes

とにかくエレクトロポップ+冬+ラブソングというのが2000年代J-POPをイメージさせます。歌詞は、普遍的なラブソングでありながら、Legendersのテーマである「時間」もカバーしていて、このユニットが歌う意味とポップソングを歌うアイドルとしてのパブリックな一面を見る感覚のどちらも感じることができます。

いつかこの時計が
秒針さえも重なっていくまで
1人でいると映らなかった景色が
2人の意味を変えてしまうね

Legenders Time Before Time 歌詞 - 歌ネット

恋人同士の距離感を歌いながらも、特別さを噛み締めたり、当たり前の幸せにまだ惑ったりするような、大人びたニュアンスが表現された歌詞がかっこいいです。

 「PERMAFROST」は、吐いた息が白くなるような冷たい空気のように鋭いストリングスが印象的で、降る雪のようにサビに向けて音が重なり、ちょっとレトロで特徴的なリフに繋がります。1 番と2 番でそれぞれ雪の結晶を歯車に例える描写が登場しますが、Legendersのスチームパンク的なモチーフと、雪が降ってくるに至るまでの時間のイメージがあってとても隙がない喩えだと思います。

 楽曲キーワード:平成J-POP、大人の関係、ラブソング

サブスクはこちら

 

彩 - GROWING SIGN@L 06 彩

歌:彩/猫柳キリオ(CV.山下大輝)、華村翔真(CV.バレッタ裕)、清澄九郎(CV.中田祐矢)

いとをかし!〜一彩×合彩〜
作詞:松井洋平、作曲・編曲:流歌

いとをかし!~一彩×合彩~

いとをかし!~一彩×合彩~

  • アニメ
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

彩リノ歌
作詞:松井洋平、作曲・編曲:関口昌大

彩リノ歌

彩リノ歌

  • アニメ
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

 彩(さい)は、日本の伝統文化を生業としてきたメンバーによる、いにしえから続く人間の変わらない心や現代からみる古典のおもしろさを和楽器の要素がミックスされた楽曲に乗せて歌うユニットです。

 コール&レスポンスや台詞が賑やかな「いとをかし!〜一彩×合彩〜」は、彩のハッピーな一面が全開です。“ときめく心や「好き」の気持ちで人と人は繋がり合えることは、いつの時代だって最高!”というメッセージは、個人的にもすごく共感するものなので胸にくるものがあります。

祭囃子が胸に響くほどに
贈りたい言葉は『最高!〜いとをかし〜』

彩 いとをかし!~一彩×合彩~ 歌詞 - 歌ネット

ギターサウンドやシンセベースが印象的ですが、さりげなく三味線の音が散りばめられています。

 和ロックサウンドの「彩リノ歌」は、3人の自らのアイドル人生への意志を歌った曲です。

積み重なった伝統って価値観は
未来を縛るものじゃない

彩 彩リノ歌 歌詞 - 歌ネット

元々、落語家・歌舞伎役者・茶道家という日本の伝統文化を生業としていた3人がアイドルになったということは、ある意味ではその道を途絶えさせたというようにも捉えられるのですが、そうではないし、アイドル活動の先にはそれがある、という思いを力強く伝えています。

胸の芯にある糸と 違えるお互いの色を
織り上げて伝統は生まれる

彩 彩リノ歌 歌詞 - 歌ネット

お祭りソング的な一面を見せていた「いとをかし!〜一彩×合彩〜」から翻って、クールさと真剣な熱がめらめらと伝わってきます。

 楽曲キーワード:和楽器、コール&レスポンス、ギャップ

サブスクはこちら

 

もふもふえん - GROWING SIGN@L 07 もふもふえん

歌:もふもふえん/岡村直央(CV.矢野奨吾)、橘志狼(CV.古畑恵介)、姫野かのん(CV.村瀬歩

はるかぜバトン
作詞:真崎エリカ、作曲・編曲:アオワイファイ

はるかぜバトン

はるかぜバトン

  • もふもふえん
  • アニメ
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

そだてっ!たいむかぷせる
作詞:真崎エリカ、作曲・編曲:ヒゲドライバー

そだてっ!たいむかぷせる

そだてっ!たいむかぷせる

  • もふもふえん
  • アニメ
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

 もふもふえんは、315プロに所属する以前から芸能活動をしていた小学生3人によるユニットです。例えば他のアイドルものキャラクターコンテンツでは、ここまで年齢が低いキャラクターはなかなかいないので面食らうかもしれませんが、幼さと芸能活動経験のギャップや、その大人と子どもの絶妙なバランスを含ませながら小学生を演じる声優さん(もちろん、成人済み!)のテクニック、まっすぐ伝えられるからこそもう子どもの年齢ではなくなった人々にも刺さる台詞や歌詞……という、魅力がいっぱいです。

 GS07は、どちらも卒業がテーマに感じられる曲です。きらきらしたピアノのグリッサンドから始まる「はるかぜバトン」は、ドキドキとワクワクと不安を持って出発するあなたの背中を3人が押してくれる曲です。

 「そだてっ!たいむかぷせる」はチップチューンサウンドが散りばめられ、おもちゃ箱をひっくり返したよう(使い古されすぎていますが……)にはちゃめちゃなサウンドで、展開が目まぐるしいです。

たくさん今日をとびこえて まぶしいくらいとびこんで
だいたんにちゃれんじ げっとで、もふもふっ!
めもり~ カンに詰め込んで いつかキミと手にとろう
おーけい? おーらいっ!
ねっ やくそく

もふもふえん そだてっ!たいむかぷせる 歌詞 - 歌ネット

未来へのワクワクを歌った歌詞は、1番も2番もサビが「いつかキミと○○しよう」というものになっていて、その「約束」に「キミ」との別れがしのばされています。

 前述したことの繰り返しになりますが、メッセージが素直だからこそ「大人になって道徳を説いてくれる人なんていないから子供向けアニメは大人に刺さる」的な感じになっており、胸にくるものがあります。

 楽曲キーワード:卒業、ピコピコ系、素直さ

サブスクはこちら

 

Altessimo - GROWING SIGN@L 08 Altessimo

歌:Altessimo/都築圭(CV.土岐隼一)、神楽麗(CV.永野由祐)

Infinite Octave!
作詞:真崎エリカ、作曲:小高光太郎UiNA、編曲:小高光太郎・矢野達也

Infinite Octave!

Infinite Octave!

  • Altessimo
  • アニメ
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

Sign of Hope
作詞:真崎エリカ、作曲・編曲:矢野達也

Sign of Hope

Sign of Hope

  • Altessimo
  • アニメ
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

 Altessimo(アルテッシモ)は、元音楽家の2人によるユニットで、オーケストラ調の楽曲と高い歌唱力が特徴的です。メンバーそれぞれのモチーフであるピアノとヴァイオリンが楽曲内でフィーチャーされていることにも注目です。

 「Infinite Octave!」は変拍子が特徴的で、ピアノとヴァイオリンによる密やかな二重奏から一気に世界が広がるようにコーラスが重なるイントロだけでAltessimoの世界観に引き込まれます。イメージされるのは、まばゆいスポットライトに照らされて、顎を上げて背筋を伸ばしてホールを見据えているようなステージ上の景色。

そう、だから(大丈夫)
ここから(遥かへ)
踏み出そう(未来へ)

Altessimo Infinite Octave! 歌詞 - 歌ネット

パートの途中から長調へ転調するのがすごく好きです。

 音楽用語が歌詞に散りばめられています。

  • 8度

1オクターブのことで、まさにタイトルの象徴です。

  • ペダル

ピアノには3本のペダルが付いていて、踏むことで音色を操作できます。まず、「踏む・踏み込む」という動作そのものから感じられる勢いのようなものがあります。次に、踏むとピアノ弦を押さえているダンパーという部品の動きを止め(ピアノ弦が解放され)、音が長く伸びる効果をもたらすダンパーペダルというものがあり、この音を長く持続させる・増幅させるといった意味もかけているのではないかと感じます。

  • テヌート

テヌートtenutoは、「音符の長さを十分に保って演奏する」という意味。

モノフォニーmonophonyは、1つの旋律から成る音楽、ポリフォニーpolyphonyは複数のパートから成る音楽のこと。まさに2人がアイドルとして出会って新たな音楽が生まれていくさまです。

 「Sign of Hope」は幻想的な曲です。タイトルを回収しているサビのフレーズは、6/8拍子のリズムによって造語的な響きに聞こえ、より深くに誘われるようです。ちょっと志方あきこ的なフォークロア同人音楽っぽい雰囲気もあります。

 この曲はとにかく歌詞に気迫があると思っていて、

不完全な言葉が空気に変わり 肺から漏れる僕らは
そんな絶望を撫でてくみたいに 旋律を紡いでた
祈りに似た脆弱な音色は
一瞬で晴れは呼べない

Altessimo Sign of Hope 歌詞 - 歌ネット

すごすぎ。

 楽曲キーワード:オーケストラ、heavenly、幻想性

サブスクはこちら

 

THE 虎牙道 - GROWING SIGN@L 09 THE 虎牙道

歌:THE 虎牙道/大河タケル(CV.寺島惇太)、円城寺道流(CV.濱野大輝)、牙崎漣(CV.小松昌平)

K.now O.nly
作詞:結城アイラ、作曲・編曲:本多友紀Arte Refact

K.now O.nly

K.now O.nly

  • THE 虎牙道
  • アニメ
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

CATCH ME IF YOU CAN
作詞:結城アイラ、作曲:本多友紀(Arte Refact)、編曲:河合泰志(Arte Refact)

CATCH ME IF YOU CAN

CATCH ME IF YOU CAN

  • THE 虎牙道
  • アニメ
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

 THE 虎牙道(ザ こがどう)は、格闘技に縁を持つパワフルな3人によるユニットです。THE 虎舞竜ではない。シンセパンクやEBMのインダストリアルなエッセンスを感じつつ、キャラクターらしさが全開のボーカルと合わさっていい意味でとってもアニソン・ゲームミュージックらしいアツい曲調をしています。

 「K.now O.nly」は、終始煽られるようなコーラスや落ちサビ前のカウントに血が沸き肉踊る、な感覚がかきたてられます。まさに闘志。「コーラス部分がゲームのコマンドっぽくなっている」という耳で聞いただけではわからないギミックが歌詞にあります。

THE 虎牙道 K.now O.nly 歌詞 - 歌ネット

 「CATCH ME IF YOU CAN」はよりEDMっぽいギラギラしたハードな音が重ねられた曲。2番後の間奏の湿っぽいエレキギター、落ちサビで静かになる感じ……など、きちんと踏んでほしい段階を踏んでくれる感じがします。土埃が舞うようなラストの処理が好きです。

 楽曲キーワード:ギラギラ、力強さ、ゲームミュージック

サブスクはこちら

 

F-LAGS - GROWING SIGN@L 10 F-LAGS

歌:F-LAGS/秋月涼(CV.三瓶由布子)、兜大吾(CV.浦尾岳大)、九十九一希(CV.比留間俊哉)

Made in「 ♪ 」
作詞:結城アイラ、作曲・編曲:アッシュ井上 (Dream Monster)

Made in「 ♪ 」

Made in「 ♪ 」

  • F-LAGS
  • アニメ
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

Casually!
作詞 結城アイラ、作曲・編曲  アッシュ井上 (Dream Monster)

Casually!

Casually!

  • F-LAGS
  • アニメ
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

 F-LAGS(フラッグス)3人の共通点を挙げるなら、ディープな秘密と向き合ってアイドルになった、ということでしょうか。メンバーの秋月涼さんはSideMが初登場ではなく、アイドルマスターの他IPのゲームに先駆けて登場したアイドルでした。ざっくり言うと社長命令で女性としてアイドルデビューする男の娘……みたいな時代を感じるシナリオでしたが、そのエンディングのひとつ、「男性アイドルとしてアイドル再デビューする」の続き、というのがSideMでのストーリーです。男性として活動していきたい、とカミングアウトする秋月涼さんの姿を見て他のメンバーもアイドルを目指した、というものになっています。

 そんなF-LAGSの音楽性は、テーマの旗やトリコロールから連想される船や海、旅がモチーフになっていたり、さわやかさやフレッシュという言葉がぴったりくるようなものが多いです。「Made in 「 ♪ 」」はやわらかなエレクトロニックで、生活の中にある「旅」を歌う、背筋をちょっと伸ばしてくれるような曲です。混声であることを感じさせない心地いい高さのメロディ。

 翻って「Casually!」は、週末の解放感をブラスサウンドに乗せたノリノリな曲。こちらも小さな幸せと「自分らしくいること」を肯定するもので、個人的な感想ですが、F-LAGSはFRAMEと通じ合うような生活への寄り添いが感じられます。

 楽曲キーワード:フレッシュ、混声、癒し

サブスクはこちら

 

神速一魂 - GROWING SIGN@L 11 神速一魂 

歌:神速一魂/紅井朱雀(CV.益山武明)、黒野玄武(CV.深町寿成)

ROUTE77
作詞:結城アイラ、作曲・編曲:増田武史

ROUTE77

ROUTE77

  • 神速一魂
  • アニメ
  • ¥255

タソガレドキ、Bluesy
作詞 結城アイラ、作曲・編曲:増田武史

タソガレドキ、Bluesy

タソガレドキ、Bluesy

  • 神速一魂
  • アニメ
  • ¥255

 神速一魂(しんそくいっこん)はヤンキー高校生2人によるユニットです。ヤンキーと音楽といえば、気志團がヤンキー文化とパンクロックをルーツに「ヤンク・ロック」というジャンルを打ち出したことが連想される人もいると思いますが、まさに神速一魂は骨太なサウンドにヤンキー文化がミクスチャーされ、さらにアイドルという唯一無二の存在だと思います。

 「ROUTE77」はツーリングとアイドル人生がかかった歌詞が秀逸。

登れ この先キツい坂 へばりそうでも
大事なモン守るためとツッパれ!
お前とならばてっぺんまで

神速一魂 ROUTE77 歌詞 - 歌ネット

このベタベタの歌詞を正面切って歌うボーカルが本当にかっこよくて、痺れます。さらにコール&レスポンス要素もあって、汗をかきながらオイオイ言いたい。

 「タソガレドキ、Bluesy」は、一言で言うなら神速一魂が主人公のアニメのエンディング曲です(相対して「ROUTE77」がオープニング曲に感じる叙述トリック(誤用))。赤い日没をバイクで走ってきた道から眺めるようなイメージがすぐ浮かぶ、ずばりと言い当てられたみたいにアニメのエンディング曲みたいなセンチメンタルと安心感を感じる曲はすごい。また、SideMには他にも2人組のユニットはいますが、「相棒」という関係性では神速一魂がとにかく強く、いつも隣にある熱を感じさせる歌詞がアツいです。アイドルの場合、歌詞の二人称はファンやリスナーが代入可能なようにつくられていることが多いと思いますが、神速一魂はほぼお互いのことを歌っていると感じます。

 楽曲キーワード:パンク、漢気、コール&レスポンス

サブスクはこちら

 

Jupiter - GROWING SIGN@L 12 Jupiter

歌:Jupiter/天ヶ瀬冬馬(CV.寺島拓篤)、御手洗翔太(CV.松岡禎丞)、伊集院北斗(CV.神原大地)

Inner Dignity
作詞:真崎エリカ、作曲:BNSI(濱本理央)、編曲:中土智博

Inner Dignity

Inner Dignity

  • Jupiter
  • アニメ
  • ¥255

Before long, DELIGHT
作詞:真崎エリカ、作曲・編曲:山口朗彦

Before long, DELIGHT

Before long, DELIGHT

  • Jupiter
  • アニメ
  • ¥255

 Jupiter(ジュピター)もF-LAGSの秋月涼さん同様SideMが初登場ではなく、アイドルマスターの他IPのゲーム(秋月涼さんが登場するゲームとはまた別です)に先駆けてライバルとして登場したアイドルでした。ゲーム内で所属していた事務所は芸能界で生き残るために手段を選ばず、所属タレントを駒と考えるような社長が牛耳っていました。そんな事務所を離れて、315プロダクションで再デビューというのがSideMでのストーリーです。

 さて、そんなJupiterは前述の他IPゲーム時代にCDを出しており(秋月涼さんも出していますが)、GS12はそのCDが下地になっていることを強く感じるサウンドメイクでした。「Inner Dignity」は、まさに「Alice or Guilty」を強く意識した曲で、台詞パートがあること、ギターが中心となった仄暗い雰囲気などが共通します(コンポーザーも共通しています)。しかし、前しか向けない感じが確かにあり、その胸のうちに突き動かされる疾走感に導かれるのは、ジャケット写真みたいな朝焼けの光です。

 「Before long, DELIGHT」は、前述のCDに収録されている御手洗翔太さんのソロ曲「On Sunday」っぽさがあります。ちょっと昔っぽいというか、アイドルを二次元に落とし込もうとしているけど、最新にアップデートはされていない垢ぬけなさのあるような曲調が好きです。キラキラした音やストリングスやブラスやスクラッチ音があちこちで瞬いて、夢を見せてくれる王道アイドルっぽさ。

 楽曲キーワード:ぎらつき、(Re)スタート、王道

サブスクはこちら

 

S.E.M - GROWING SIGN@L 13 S.E.M

歌:S.E.M/硲道夫(CV.伊東健人)、舞田類(CV.榎木淳弥)、山下次郎(CV.中島ヨシキ

Multiple Entertainment Show!
作詞:松井洋平、作曲・編曲:桑原佑介

Multiple Entertainment Show!

Multiple Entertainment Show!

  • S.E.M
  • アニメ
  • ¥255

Dance in the school!
作詞:松井洋平、作曲・編曲:桑原佑介

Dance in the school!

Dance in the school!

  • S.E.M
  • アニメ
  • ¥255

 S.E.M(セム)は、メンバー全員が同じ高校に勤めていた教師で、学ぶこと、その先に無限の未来や可能性があることをコミカルさも交えつつ表現するユニットです。

 「Multiple Entertainment Show!」は、頭文字を取るとMES→SEMになるという遊び心が早速表れています。

常識を疑った人たちが 創ってきた
舞台でLet's Dance!

S.E.M Multiple Entertainment Show! 歌詞 - 歌ネット

いい歌詞!!!先ほどもふもふえんについて、彼らの幼さからくる素直なメッセージが響くという話をしましたが、こちらは大人が頑張っていることからくるメッセージがぐっときます。ダブルミーニングが詰めこまれた歌詞と16ビート。

 「Dance in the school!」はタイトルの通り、学びそのものというよりも学校にスポットが当てられた曲です。ちょっとダサさのあるようなリフと激しいビートと緩急のある展開が癖になります。

 ちょっと脱線しますが、S.E.Mの「Study Equal Masic!」という過去の楽曲が最近TikTokでバズった(?)らしく(確認してみたのですが、ライブの無断転載映像がたくさん出てきてグエーとなったので初出が定かでない)、いわゆる「電波ソング」っぽいエッセンスが特徴でもあると思います。もう自分は聴きすぎていてわからないのですが、電波ソング的な中毒性を求めている方にぜひ聴いてほしいと思います。

 楽曲キーワード:青春、中毒性、個性派

サブスクはこちら

 

DRAMATIC STARS - GROWING SIGN@L 14 DRAMATIC STARS 

歌:DRAMATIC STARS/天道輝(CV.仲村宗悟)、桜庭薫(CV.内田雄馬)、柏木翼(CV.八代拓

Change to Chance
作詞:松井洋平 作曲・編曲:南田健吾

Change to Chance

Change to Chance

  • provided courtesy of iTunes

Rainy Memories
作詞:松井洋平 作曲・編曲:成瀬裕介

Rainy Memories

Rainy Memories

  • provided courtesy of iTunes

 DRAMATIC DTARS(ドラマチックスターズ)は、ゲームのチュートリアルで最初にこのユニットから1人のカードを選択できる、いわばポケモンの御三家的なユニットです。プレイヤーが最初に知るキャラクターということもあり、最年長が28歳、前職が医者のメンバーがいるなど、色々と既成概念を壊すような設定で、とてもSideMらしいです。

 GS14は、彼らの雰囲気だけでない、確かな人生経験からくる大人っぽさをフィーチャーしたようなクールな2曲となっています。「Change to Chance」は、V6「TAKE ME HIGHER」っぽい(ていうか、もろリファレンスだと思う)平成っぽさが全開です。

失って 傷ついて だけどそれだけじゃないさ
手に入れて 抱きしめて もっと大切に思える
いつだって 誰だって どこだって いまだって
きっと未来ってドラマ変えていくんだから

DRAMATIC STARS Change to Chance 歌詞 - 歌ネット

手放さなければならなかったり、諦めざるを得なかったり、といったところからもう一度始める、というSideM全体のテーマを堂々と歌っている歌詞がかっこいいです。

 「Rainy Memories」はウィスパーっぽいコーラスに切ない色気を感じる、ラブソングともとれるような歌詞の曲です。「Change to Chance」では「失っても、胸に残ったものが自分」と歌っていましたが、こちらは過ぎ去ったものへの感傷に思いを馳せています。近しいテーマをこんなにも表情を変えた曲にしてしまう制作陣と、DRAMATIC STARSの表現力に驚かされます。

 楽曲キーワード:平成J-POP、(Re)スタート、王道

サブスクはこちら

 

GROWING SIGN@L 15 Take a StuMp!

歌:315 ALLSTARS

Take a StuMp!
作詞:松井洋平、作曲:志村真白 編曲:光増ハジメ

Take a StuMp!

Take a StuMp!

  • 315 ALLSTARS
  • アニメ
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

歌:315 STARS/天ヶ瀬冬馬(CV.寺島拓篤)、天道輝(CV.仲村宗悟)、天峰秀(CV.伊瀬結陸)

True Horizon 
作詞:松井洋平、作曲・編曲:原田篤Arte Refact

True Horizon

True Horizon

歌:315 STARS/齋藤孝司(CV.立木文彦

DRIVE A LIVE
作詞・作曲:BNSI(柿埜嘉奈子)、編曲:滝澤俊輔[TRYTONELABO]

DRIVE A LIVE

DRIVE A LIVE

  • provided courtesy of iTunes

 新全体曲と、サイスタの1章のストーリー完結に合わせた曲と、エイプリルフール企画で315プロの社長がアイドルデビューした際に披露された「DRIVE A LIVE」の立木文彦さんバージョンです。

 新全体曲「Take a StuMp!」は、315プロのアイドルがユニットを他己紹介していく楽しい曲です。ユニット名のコール&レスポンスが楽しい!全体曲に共通している、アイドルを取り巻く人々への目線が確かに言葉にされています。

君が言ってくれたあの言葉
差し出してくれたその手が
今日という日を作ってくれたんだ

315 ALLSTARS Take a StuMp! 歌詞 - 歌ネット

特にこの歌詞が好きで、アイドルからプロデューサー・ファンの目線でもあるし、315プロのアイドルの存在に助けられてきた現実にいるユーザーからアイドルへの目線でもあります。

 「True Horizon」は、メッセージ性が今までの曲以上にものすごく強く、歌詞を見ているだけで胸がいっぱいになります。「まだ知らないこと」へ向かってチャレンジしていくことをわくわくするサウンドで描いていて、アイドルを応援することの原体験をもう一度感じるような曲です。

 社長版「DRIVE A LIVE」はいわばネタではあるのですが、耳なじみのある曲が立木文彦さんの熱い・厚い歌唱でパワフルに、パッショナブルに歌われるのは元気が出ます。

 楽曲キーワード:主題歌、大人数、ワクワクした気持ち、運命力

サブスクはこちら

 

W - GROWING SIGN@L 16 W

歌:W/蒼井悠介(CV.菊池勇成)、蒼井享介(CV.山谷祥生

VIVA!!ファミリーリズム
作詞:結城アイラ、作曲・編曲:鈴木裕哉・藤原彩豊

VIVA!!ファミリーリズム

VIVA!!ファミリーリズム

  • W
  • ポップ
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

Watchword
作詞: 結城アイラ、作曲:信政誠、編曲:河合英嗣

Watchword

Watchword

  • W
  • アニメ
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

 W(ダブル)は、元々サッカー選手として活躍していた双子によるユニットで、サッカーから連想されるダンサブルさ、電子音楽の要素を持つ楽曲が特徴的です。また、2人ユニットのうち双子という唯一無二の結びつきを歌うこともあります。

 「VIVA!!ファミリーリズム」は、2人が体操のお兄さんのオファーを受けた時の曲という設定で、体操のリズムをとるコーラスがかわいいです。サッカーからの連想なのか、一緒に声を出して応援できるようなフレーズがたくさんあります。

 「WatchWord」は、感傷的なメロディに乗せて2人の絆を明るく歌うボーカルに泣けてしまう曲。タイトルの和訳は「合言葉、スローガン」です。

そうさ キミと生まれた瞬間(とき)から
色鮮やかな虹が咲いた

W Watchword 歌詞 - 歌ネット

双子という関係の相手をこんな言葉で表現するの、すごすぎる。

 楽曲キーワード:コール&レスポンス、アップテンポ、電子音楽

サブスクはこちら

 

Beit - GROWING SIGN@L 17 Beit

歌:Beit/鷹城恭二(CV.梅原裕一郎)、ピエール(CV.堀江瞬)、渡辺みのり(CV.高塚智人

Platinum MASK
作詞:真崎エリカ、作曲・編曲:桑原佑介

Platinum MASK

Platinum MASK

  • Beit
  • アニメ
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

MIRROR of TRUTH
作詞:真崎エリカ、作曲:濱田幹浩、編曲:神谷礼

MIRROR of TRUTH

MIRROR of TRUTH

  • Beit
  • アニメ
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

 Beit(バイト)はその名の通りアルバイト仲間だった(職業はバラバラですが)3人によるユニットです。ユニットのモチーフは雪の結晶と王子で、楽曲もまさにアイドルといった王道な曲を連発しています。そしてまた、という感じですが、GS17はめちゃくちゃ平成アイドル感が強いです。今更だけどこのCDシリーズは平成ファン(?)の人におすすめかもしれない。

 「Platinum MASK」は、氷の城がイメージされるような、凍てついてクール、ちょっとホラーっぽい(嵐の「Monster」的な)曲。ストーリー仕立て×「王」な感じの歌詞も、モーニング娘。気まぐれプリンセス」くらいのポップソングの中の遊びという感じがする。メンバーの年齢差からくる声のバリエーションも豊かかつバランスがいいです。

 そして「MIRROR of TRUTH」は、個人的にいい意味で問題作と思っているほど平成な曲。サウンドメイクが近いというより完全に雰囲気ですが「truth」「Believe」とかの嵐っぽさがあります。

Let me know 見せてくれ
運命を変えてくれ
今がすべて覆ってしまいそうな Truth

Beit MIRROR of TRUTH 歌詞 - 歌ネット

鏡はいらない 君と僕がいれば
頷いて消えた Phantom…

Beit MIRROR of TRUTH 歌詞 - 歌ネット

平成すぎるって!!!「Platinum MASK」もですが、「君」と「僕」の関係性が中間項を挟むことなく何かしらのストーリーに仕立て上げられている感じの歌詞が、とてもそれっぽいです。本人映像じゃないチープなカラオケ映像がイメージできるような感じ。そういうラインを声優が歌唱するキャラクターソングでなぞりなおすという試みは面白いと感じます。

 楽曲キーワード:平成J-POP、王道、冬のイメージ

サブスクはこちら

 

High×Joker - GROWING SIGN@L 18 High×Joker

歌:High×Joker/秋山隼人(CV.千葉翔也)冬美旬(CV.永塚拓馬)、榊夏来(CV.渡辺紘)、若里春名(CV.白井悠介)伊瀬谷四季(CV.野上翔

JOYFUL HEART MAKER
作詞:結城アイラ、作曲・編曲:神田ジョン

JOYFUL HEART MAKER

JOYFUL HEART MAKER

  • provided courtesy of iTunes

Toward Pole Star
作詞:結城アイラ、作曲・編曲:志村真白

Toward Pole Star

Toward Pole Star

  • provided courtesy of iTunes

 High×Joker(ハイジョーカー)は、同じ高校の軽音部に所属するバンドによるアイドルです。実はSideMには高校生のみのユニットはあまりいなくて、特に高校生らしいフレッシュさや青春といったイメージはHigh×Jokerがわかりやすいです。

 「JOYFUL HEART MAKER」はかなりアップテンポでエネルギッシュかつ、クールな印象もあるテクニカルな曲です。所々入るスラップベースやハモリがかっこいい。音楽に導かれて駆け出してしまうような勢いとスタイリッシュさどちらも備えていて、オープニング曲っぽいです。

走って、走って、燃え尽きていい
夢がオレたちを呼んでる限り
サイコーのサウンドを!

High×Joker JOYFUL HEART MAKER 歌詞 - 歌ネット

 「Toward Pole Star」は、ピアノとクワイアっぽいコーラスがリードする、照れくさくなるくらいのさわやかな曲。ファルセットと丁寧な歌い方が綺麗です。このユニットもアイドルを始める前から関係があったメンバー同士なので、絆を歌う歌詞がハマりますし、胸が熱くなります。サビで入る管楽器の音も吹奏楽部っぽさがあり、ユースな雰囲気があります。

 楽曲キーワード:青春、バンドサウンド、フレッシュ

サブスクはこちら

 

おわりに

 ここまで20000字超かかっているようです。全部読んでくれたキミ、すごすぎるゼ!(ホビーアニメ)GROWING ST@RSという素晴らしいCDシリーズを通して、SideMの音楽、そしてアイドルマスターSideMを知っていただけたら嬉しいです。なによりここで紹介した以上にたくさんの楽曲がまだまだあります!

open.spotify.com

315プロがあなたの生活とともにありますように!

試験に出ない「女性向け」シチュエーションボイスの楽しみ方

しれっと嘘をつくたびに死んでいった
誰もかもを認めてく偽りなど
君が壊れるために生きなくていいよ
点滅してる 幽かな光を掴み

Dancing on the edge

Dancing on the edge

  • provided courtesy of iTunes

 「Dancing of the edge」は、『CARNELIAN BLOOD』というシチュエーションCDシリーズに登場するバンドが歌っている曲で、シチュエーションCDというのはものすごくざっくり言うと作品の一人称視点を担うキャラクターに対してキャラクターが語りかける設定の音声のことだ。その一人称視点を担うキャラクター(相対するキャラクターのようにボイスは実装されていないが、作中でアクションすると語りかけをするキャラクターは反応を返す)にリスナーが感情移入する、あるいはまるで自分に話しかけられているような体で作品を聴くという楽しみ方が広く想定されている。一人称視点を担うキャラクターのことを着ぐるみのガワだと思うとイメージしやすいかもしれない。

 で、この『CARNELIAN BLOOD』という作品でのシチュエーション音声パートは、ものすごくざっくり言うと一人称視点を担うキャラクター=ヒロインが5人のバンドメンバー(全員が兄弟)の目的のために軟禁されるというストーリーである。その作風はこのブランドの特徴でもあるんだけど、そういう加害者をやりながら「君が壊れるために生きなくていいよ」っていう救世主みたいな歌詞を歌っている。その矛盾が好きだ。

 シチュエーション音声のキャラクターに感情移入して、そのキャラクターになりきったような、自分に話しかけられているような、という楽しみ方に「自分」が介在しているかと言えば、それらは流動的で曖昧だけど、あまり違いはなく、いわゆる自我は抹消して感覚は鋭敏にしているような感覚は共通していると思う。

 で、自分もそういう「自我は抹消、感覚は鋭敏」という楽しみ方をしているけど、自分がシチュエーションCDを聴く時、一人称を担うキャラクターへの感情移入が発生しつつも、「語りかけを行うキャラクターになりたい」という願望が発生していることについて考えた。……わたしはいい声になってメチャクチャしまくり、ステージの上では同じ顔で「君が壊れるために生きなくていいよ」と歌いたい。

 あるいは女性設定の一人称を担うキャラクターへ、男性として感情移入し作品をBLとして楽しんでいることもあるかもしれない。ダ・ヴィンチ・恐山氏が言う「アイドルに強く憧れる小学6年生の仮想人格「里中花蓮」になったつもりでアイドルマスターの音源を聴き、泣く」の感覚に近いと思う。設定などはなく、もっと曖昧でとりあえず「こういうことを言われてる男性がいる」とボヤ〜と妄想するくらいだけで、どちらかというと後述の「神の視点」に近い。

 男性に「なって」楽しんでいるという感覚から連想したのは、中野冬美の「やおい表現と差別――女のためのポルノグラフィーをときほぐす」の中にあった、

女でありながら男を抱きたい(しかも、抱かれる女は見たくないから、やおい少女の欲望は、抱くだけの一方通行である)、感じさせたい、つまりジェンダーの規定にそむいたやおい少女は、男になるしかない。男になって男を抱きたい。やおいはそういうファンタジーである。(『女性ライフサイクル研究』第4号、1994年、p136)

という文章と、溝口彰子の、

彼女たちが挿入者(=「攻」)のみに感情移入すると語る時、それはすでに、現実においては永遠に挿入される側(=「受」)だという立場を前提としている、ということだ。「攻」が「受」を「女」にする行為に読者がアイデンティファイし、喜びを感じるという時、前提となっているのは、彼女たちは「受」をあらかじめ内面化した存在であるということである。……「受」「攻」にそれぞれアイデンティファイするというふたつのモードに加えて、もうひとつ、物語宇宙の外側に立つ読者としての視点、いわゆる「神の視点」へのアイデンティフィケーションもある。……以上の三つのモードのうち、どれが最も強く働くかは、読者それぞれのファンタジーや物語の内容によって異なる。(溝口彰子『BL進化論 ボーイズラブが社会を動かす』2015年)

という文章だった。自分のシチュエーション音声の楽しみ方は、わたしがBL愛好家だから、「やおい少女」的な感覚が自分にインストールされているからなのかもしれないが、シナリオ通り(?)みている「神の視点」の時もあり、これら楽しみ方は時と場合による。

 あるいは、このようにも考える。「女性向け」と言われるシチュエーション音声作品は、「ドS」的な名目のもとにミソジニーをやっていたりする。そういった問題点を孕むストーリーをなんとか克服するために、ただ享受することを避けたり、家父長制の被害者としての病んだキャラクターを愛するという完全にフィクションを割り切る感覚をやっていたりするのかもしれない。一方これらはすごく自分に都合のいい考え方で、批判的な視点を持つならば、男性であることで得られる特権をファンタジーとして手にするために感情移入し、問題とまったく向き合わないようにしているのかもしれない。

 また、個人的なセクシュアリティとの関係もあるかもしれない。「女」であることや「男」であること(どちらか極端な状態)を求められるのがとにかく嫌だ。それで恋愛フィクションから逃走しているというところもある。逃走の末にシチュエーション音声と相対しているというのも変な話だけど、わたしにとってはシチュエーション音声は恋愛フィクションというより制限された環境でギミックが凝らされた物語を体験する面白さを与えてくれるもの……より、というより拮抗していて、たまに面白さに振り切る、そのギャンブル的瞬間を求めている、という感じだろうか。

 自分の問題のある「恥」の態度をインターネットに晒すだけになったかもしれないけど、わたしはそういう感じで(「女性向け」)シチュエーション音声を楽しんでいます。